煉瓦作りの教会と思って近づいたら「関西学院大学発祥地」と書いてあり、中を公開していたので覗いてきました。
明治に建てられた関学内の教会は、その後大学の図書館になり、今は神戸ゆかりの文学資料館になっています。
神戸市内最古の木造教会建築なので、建物の中はとても趣があります。
神戸ゆかりの文学者の原稿や写真なども展示されていて、静かな時間が過ごせました。
珈琲を飲んで、本を読むことができるスペースもあります。
(パンダがいる)王子動物園の隣ですが、全然うるさくなかったですょ~。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
煉瓦作りの教会と思って近づいたら「関西学院大学発祥地」と書いてあり、中を公開していたので覗いてきました。
明治に建てられた関学内の教会は、その後大学の図書館になり、今は神戸ゆかりの文学資料館になっています。
神戸市内最古の木造教会建築なので、建物の中はとても趣があります。
神戸ゆかりの文学者の原稿や写真なども展示されていて、静かな時間が過ごせました。
珈琲を飲んで、本を読むことができるスペースもあります。
(パンダがいる)王子動物園の隣ですが、全然うるさくなかったですょ~。
執筆者:masumi
関連記事
高槻はハニワの遺跡が多く、近所の遺跡巡りをしています。 今日は「史跡新池ハニワ工場公園」までお散歩。 (前にも言いましたが、徒歩圏内に遺跡いっぱいの所に住んでいたなんてと毎回驚く) ここは日本最古最大 …
暑くもなく寒くもなく、最高の季節になりましたね。 中之島界隈をガッツに散歩してきました。13000歩! まだ台風の爪痕残ってます。多くの木が裂けたり倒れたままでした。 中之島バラ園はまだ満開ではなく、 …
久しぶりの北新地ランチ。 働いていた時は職場が近かったので、ランチタイムは大阪の北新地ランチを楽しんでいました。 夜には入れないお店でも、ランチは格安で美味しくいただけるので、お店を探すのが楽しみでも …
桜の季節に、京都で文化の香りに浸ってきました。 「戦国時代展」何がすごいって!見学している小学生の知識の豊富なこと。武将の名前や戦の内容まで掌握して、解説しながら見ているのでその後ろに付いて回りました …
へ~、知らなかった。
中学高校はそこから数分のところに通っていてしょっちゅう通ってました。
隣接のプールによく行ったな~(^o^)