とっさに言葉が出ない人のための「脳に効く早口ことば」(川島隆太 大谷健太著)
魅力的なタイトルの本を図書館で見つけたので予約。手元に来るのに半年かかりました。
私は寝る前に本を読む習慣ですが、さすがに睡眠のジャマになるだろうから、昼間に時間を作りチャレンジ。
早口言葉など簡単な文章を速く読むと、脳が活発に働くそうです。
「堂々登場!相当好評!脳の構造上、脳の向上そのものの本」がんばれるかなぁ・・

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
とっさに言葉が出ない人のための「脳に効く早口ことば」(川島隆太 大谷健太著)
魅力的なタイトルの本を図書館で見つけたので予約。手元に来るのに半年かかりました。
私は寝る前に本を読む習慣ですが、さすがに睡眠のジャマになるだろうから、昼間に時間を作りチャレンジ。
早口言葉など簡単な文章を速く読むと、脳が活発に働くそうです。
「堂々登場!相当好評!脳の構造上、脳の向上そのものの本」がんばれるかなぁ・・

執筆者:masumi
関連記事
「散り椿」(葉室麟 著) 大乃は山本周五郎・藤沢周平・葉室麟を好んで読んでいますが、私は時代小説をたま~にしか読みません。葉室麟さんは初めてです。 「散る椿は残る椿があると思えばこそ、見事に散っていけ …
ゴールデンウィークに、今年も「高槻JAZZ STREET 2019」が開催されます。 関西では1982年から始まった「神戸ジャズストリート」が有名ですが、最近は各地で開催されていますよね。 高槻では「 …
今日も、京都もうで(遊びですが)続きます。 京都在籍の能楽師有志による、被災地復興チャリティ公演(ロームシアター)です。 公演前の解説は、英語との二本立てです。客席には外国人も結構いました。 午前の部 …
「リタとマッサン」(植松三十里 著) 言わずと知れたNHK朝ドラで放映された、ニッカウヰスキー誕生に生涯をかけた夫婦のお話。 朝ドラは「おはなはん」以来連続では見ていなかったが、すすめられて見てはまっ …