祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

「新老人の会」って知ってます?

投稿日:

1911年生れの日野原重明先生が提唱「新老人の会」の講演に、何度か行きました。
力強い言葉は、参加者に力を与えてくれます。

「新しい生き方」について
健康寿命(元気でいる)は、男70歳、女73歳。「よりよい生活習慣」が健康寿命をもたらします。
では「よりよい生活習慣」とは、・どう食べ (eat)・どう呼吸し (breath)・どう動き (move)・どう休み (rest&sleep)・どう仕事をするか (work)。
心も体も習慣が形作る為、「いい習慣」を持つことが必要です。

「よく生きる」ための4つの提言
①「出会い」から学ぶ・・人や本など。出会いによって新しい運命が始まる
②生き方を変える・・動物は走り方、鳥は飛び方を変えれない。人は「生き方を変える」事が出来る
③老いを創める・・人は老いを創める事の真の意義を忘れてはいけない。素晴らしい事である
④自分の運命を自分でデザインする・・自分の運命は自分で作っていく

長寿の「命の使い方」
自分の持つ時間を人のために捧げることを決心して、勇気をもって実行してください。
それが行動力です。

「夢」は持つのでなく、実現させることです

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

椅子を2つ購入

実家の高齢父宅に、椅子を二つ搬入。 本人は必要ないと言っていましたが、「絶対必要!」なので強引に購入。 玄関で靴を履く時の椅子=低い上り框では、立ち上がれなくなってきたので。 洗面台のベンチ=お風呂上 …

ピーナツのドレ

ピーナツクリーム大好きな私が、阪急百貨店で見つけた千葉県産落花生のお店「Dore」。 ピーナツペーストやクリームを、パンにつけて食べる美味しさは格別。 ペーストを「ホドホドに塗る」が出来ない私は、今回 …

コンロの電池

忘れたころに、コンロ着火用の電池が切れます。 最近、着火時にチカチカと点滅してきて「なんだっけ?」と思っていたら、数日して思い出した。 「電池が減ってきたよ。早く新しいのに変えてね」合図です。 以前、 …

大根1本たくあん

葉付1本漬け大根をいただきました。 というか、自分では絶対買わないでしょう。この大きさ! 化学肥料を使わず完全発酵堆肥だけで栽培した国産大根。かもしれないが、1本漬けは・・・・ 漬物以外に、細かく刻ん …

ママ&キッズ マスク

「ママ&キッズ」お揃いマスクを作りました。 2歳未満の子供は呼吸器の力が弱いので、マスクをさせないように言われています。だから気を付けて使ってねの一言を添えて、プレゼント。 優しい2重ガーゼで作ってい …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告