朝日新聞の毎週土曜日「読書」のページを楽しみにしています。
自分にあう「おすすめ本」がないかなと。
気になる本は図書館に予約を入れます。
人間は未完の状態で生まれてくる。から始まる「未完の天才 南方熊楠」本の紹介記事が逆!ビックリ!一瞬印刷ミスだと思いました。
でも「未完」太文字の下の字は、白抜きにして読めるようになってる。
インパクトありすぎ!きちんと本の紹介はされていましたが。
<書評>は横尾忠則だった。面白いなぁ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
朝日新聞の毎週土曜日「読書」のページを楽しみにしています。
自分にあう「おすすめ本」がないかなと。
気になる本は図書館に予約を入れます。
人間は未完の状態で生まれてくる。から始まる「未完の天才 南方熊楠」本の紹介記事が逆!ビックリ!一瞬印刷ミスだと思いました。
でも「未完」太文字の下の字は、白抜きにして読めるようになってる。
インパクトありすぎ!きちんと本の紹介はされていましたが。
<書評>は横尾忠則だった。面白いなぁ。
執筆者:masumi
関連記事
「マンハッタン・ビーチ」(ジェニファー・イーガン著) 新聞で紹介されていたので図書館に予約。 ピュリッツァー賞作家の傑作長編。アンドリュー・カーネギー・メダル受賞作。全米批評家協会賞。ロサンゼルスタイ …
「任侠楽団」(今野敏 著) 最初に「任侠書房」を読んだら最高に楽しく、「任侠学園」でさらに任侠シリーズにまってしまいました。最新作が「楽団」です。 シリーズは6冊出ていて、どれもベースは同じで展開も同 …
「老いの福袋」(樋口恵子 著) 「アマゾンランキング1位、人生100年時代の痛快エッセイ、転ばぬ先の知恵」の新聞広告を見て手にする。 最近は「老い」とか「高齢者」の本がいっぱいで、前に読んだ森村誠一「 …
「流浪の月」(凪良ゆう 著) 2020年本屋大賞受賞本です。 なんとも人のやさしさが心に刺さるようで、何が正しいのかが分からない世の中がありました。 「思いやり」が、人によっては本当に必要な心くばりな …