祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

みたらし団子

投稿日:

たまに食べたくなる「みたらし団子」。
パックで売ってるのは固くて、あまり食べる気にはなりません。
若いころは、大阪難波の「もぐらや」(甘味処)に通ったなぁ~。

と思っていたら、地元高槻の商店街に「錦もちつき屋」が出来た!
2019年、京都錦市場で閉店した人気の店だったそうです。
奥でついている「つきたて餅」も並んでいて、たまらなく美味しそう。

今日は私の初日なので、目の前で焼いてくれた香ばしいお焦げ付きみたらしと、白みそ仕立てのみたらしを1本づつ。
もちっとしたお団子が美味ちい。

次回はつきたて餅が入った「おぜんざい」にチャレンジだぁ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

パンの自動販売機

「パンの自販機」怪しげですよね。古そうなパンのイメージありますよね。 友人から「自動販売機」でパンを買おうと誘われて、「ヤダ!」と言ったものの、興味があり付いていきました。 あの有名な「エーワンベーカ …

正倉院展

第69回「正倉院展」(奈良国立博物館)に行ってきました。 ご想像通り!大行列で大盛況です。 奈良時代天智天皇の愛用品、大仏開眼会においての献納品など見ごたえはたっぷり。 ポスターになっている屏風は、ペ …

鏡文字

京都近代美術館近くのお蕎麦店「桝富」(自家製粉・石臼挽蕎麦)でざるそばをいただく。 店内に「馬」の逆文字が掛けてあったので若い男性店員に聞くと「知らない。あの鏡文字ですよね」と言う。若い男性からさりげ …

ラヴィリンス

予約が取れない四ツ橋の「スパイス創作料理店」で、夜のおまかせ料理をいただきました。 ランチは限定40食の行列カレー店。食べログ大阪カレーチャンピオン3年連続です。 夜のコース料理では、スパイスが苦手な …

和菓子鶴里堂

大津に行くと、「鶴里堂で買っていく?」と友達数人に言われるくらい地元では有名な和菓子店。なので、なんとなく入る。 明治29年創業の老舗で、こだわりの素材でつくられた和菓子はどれも食べたくなり、どれにす …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告