昔、節分時の地下街や百貨店では「恵方巻」販売合戦がすごかった。
この数年はほとんど都会に出ないので、見ることはなくなりました。
地元でも正月が過ぎると、日持ちがする節分のお菓子を見かけるようになりました。
珍しくて面白くて、人にも見てもらいたくなりいろいろ買っちゃった。
誰にプレゼントしようかなぁ。
金平糖とボーロがはいっている鬼さん
恵方巻(海苔巻き)に似せたお菓子入り
豆パックだけでは飽きるので、酒のつまみも混ぜてある
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
昔、節分時の地下街や百貨店では「恵方巻」販売合戦がすごかった。
この数年はほとんど都会に出ないので、見ることはなくなりました。
地元でも正月が過ぎると、日持ちがする節分のお菓子を見かけるようになりました。
珍しくて面白くて、人にも見てもらいたくなりいろいろ買っちゃった。
誰にプレゼントしようかなぁ。
金平糖とボーロがはいっている鬼さん
恵方巻(海苔巻き)に似せたお菓子入り
豆パックだけでは飽きるので、酒のつまみも混ぜてある
執筆者:masumi
関連記事
ご飯は多めに炊いて、冷凍ご飯を常備しています。(どこの家でもそうかな) 疲れて帰ってきた時は有りもののおかずに、「ごはんチン」ですぐに食べれる。 昼食では、わざわざご飯炊くのめんどくさ~い。 適当にラ …
フローリングの床に傷ができると、今まではクレヨンを出して塗っていました。 いまは、フローリング専用のへこみ傷補修材があります。 ワックスやカーボンを混ぜたもので、ドライヤーで温めてから塗り込みます。( …
小パックの削りカツオ、細切り昆布など、使いきれないのもは冷蔵庫棚に置いていました。 でもつい忘れて、また新しいものを開けることがよくありました。 今は、卵ケースの所にピンでとめておきます。 忘れないよ …
思い切って「京都祇園祭」の日本手ぬぐいでマスクを作りました。 素敵な手ぬぐいなので記念に長く持っていましたが、逆に使うこともなく眠っていました。 さりげなく目立たないように、柄の見え方考えながら楽しん …