兵庫県美術館で開催の「大エルミタージュ美術館展」に行ってきました。
世界3大美術館の一つで、本展はコレクションの中でも充実しているルネサンス・バロック・ロココ時代の作品です。
この時代の作品は、女性の透き通る肌と本物以上に質感のある服地に、毎回目を奪われます。
兵庫県美術館は初めて行きましたが、個性的で面白くざん新で、建物のファンになりました。



定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
兵庫県美術館で開催の「大エルミタージュ美術館展」に行ってきました。
世界3大美術館の一つで、本展はコレクションの中でも充実しているルネサンス・バロック・ロココ時代の作品です。
この時代の作品は、女性の透き通る肌と本物以上に質感のある服地に、毎回目を奪われます。
兵庫県美術館は初めて行きましたが、個性的で面白くざん新で、建物のファンになりました。



執筆者:masumi
関連記事
「ももいろクローバー結成10周年記念展」をしていたので、のぞいてきました。 結成10年なのに、私がももクロを知ったのが1年ほど前で、周囲にバカにされたなぁ。 だから、ぜひこの記念展を見て勉強しましょう …
オムロン文化フォーラム「源氏物語-なぜ今も読み続けられるのか」を聞いてきました。 京都の企業オムロンは定期的に無料講演をして、すでに第330回です。 大学名誉教授福島氏は、大学の講義のように「文学とは …
今日も、京都もうで(遊びですが)続きます。 京都在籍の能楽師有志による、被災地復興チャリティ公演(ロームシアター)です。 公演前の解説は、英語との二本立てです。客席には外国人も結構いました。 午前の部 …
「ふるさと銀河線 軌道春秋」(髙田郁 著) 髙田さんの小説は、心があたたくなる作品ばかりで大ファンです。 この本は時代小説でデビューする前に、別筆名でしていたコミック誌の漫画原作を小説にした短編集です …