祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

ポーの一族展

投稿日:

萩尾望都デビュー50周年「ポーの一族」展(阪急百貨店)
昔は好きだったけど、ついでがあれば見ようかな気分で行ってきました。
しかし入展したとたん、あの繊細な研ぎ澄まされた絵とストーリー、謎めく世界の展示にとりこになってしまった。

1972年から始まった連載で吸血鬼の話で、美少年と物悲しい美しい世界が何とも言えず、10台の私は夢中になりました。
展示を見ていたらフツフツと当時が思い出されて、なんだか胸キュン。

後半は宝塚歌劇の「ポーの一族」舞台の展示。あの異次元の望都様世界感の漫画を見てからジェンヌの舞台映像を見たら、宝塚好きの私が「やめて!」と思ってしまった。
私的には「ポーの一族」「トーマの心臓」は白黒の絵なんですよね。
これは宝塚バージョン

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇「ライラックの夢路」

雪組公演ミュージカル「Lilacの夢路」レビュー「ジュエル・ド・パリ」を観劇。 トップコンビ(彩風咲奈・夢白あや)のお披露目公演で、初舞台生のお披露目でもありました。 ミュージカルは5人兄弟が力を合わ …

新いちょう大学校

「歳を重ねても勉強」「異世代とコミュニケーション」をテーマにして学ぶ「新いちょう大学校」のご案内。 大阪府、大阪市教育委員会、大阪教育文化振興財団後援なので、しっかりした内容です。 「英語を学ぶ」「伝 …

誰もが歌う、知らない歌

高槻市観光協会設立記念「カジュアルクラシックコンサート」に行ってきました。 大フィルのヴァイオリン中心に15人ほどの演奏ですが、モーツァルトやチャイコフスキーの曲を、生演奏のだいご味で楽しみました。 …

宝塚月組観劇

ミュージカル「カンパニー」、ショー「BADDY」を観劇してきました。 平日でも満員のタカラヅカです。 サラリーマンとバレリーナのお話は、初心者には入りやすいテーマだと感じました。 逆に古株ファンの私と …

読書の時間5-⑫

「老いる意味」(森村誠一 著) 最近は「老い」に関する本がたくさん出ていますよね。 人気推理小説作家が、どんな切り口で書いているのか興味があり手にしました。 高齢者に入りかかった私にとっては、「ある・ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告