祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

ラヴィリンス

投稿日:

予約が取れない四ツ橋の「スパイス創作料理店」で、夜のおまかせ料理をいただきました。
ランチは限定40食の行列カレー店。食べログ大阪カレーチャンピオン3年連続です。
夜のコース料理では、スパイスが苦手な人もいて心配しましたが、辛いとか臭いではなく「薬膳」って感じで、体にいい!を実感。一品一品が、しみわたりました。
カウンターだけなので店主との会話を楽しんだり、珍しい日本酒がたくさんあり酒談議に盛り上がりました。

江戸切子最新作で日本酒を。所々が透けていてとても美しかった。欲しくなりました。


ネギまみれの肉キーマをパンにはさんで


アガリクス茸の薬膳スープ


海老キーマをレタスマヨネーズで

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

久しぶりドライブ

久しぶりに車でいつもと違うところに行くと(って1時間ほどの所ですが)、目についたものが新鮮に映りました。 コロナ禍になってから、出かけることが少なくなりました。 枚方にある「出口」という地名。光善寺が …

足腰のお守護

京都の御所西にある護王神社、久しぶりに詣でました。 足腰の守護神と聞けば、誰もがお参りしたくなりますよね。 スポーツ選手から高齢者まで、全国から参拝に来られるそうです。 コロナ禍対策で、お手水舎の水は …

近江八幡

近江八幡を散策。 安土城跡、水郷・堀めぐり、神社や寺があり、街には江戸から明治にかけての近江商人の住まいが残っています。京都と違い人もあまり歩いていなくて、住人がのんびりと生活しています。 そして何と …

大津の街並み

滋賀県大津市は、昔の家屋が多く残っている落ち着いた街。 京都の様にビルがあまり建っていなく、琵琶湖と比叡山に挟まれているのでなんとなく落ち着きます。 京阪電車も、私が知る限り55年前から2両編成だし。 …

京都府立図書館

普段は入れない図書館の舞台裏「館内見学会」(月1回実施)に参加してきました。 40万冊を収納する自動化書庫や135万冊の蔵書を体感してきました。地下2階のオートメーション書庫や電動集密書庫などのバック …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告