京都の上賀茂神社の結婚式に参列しました。
世界文化遺産になっている神社で、挙式は平安時代から続く由緒ある建物「細殿」(重要文化財指定)で行われ、とても厳粛でした。
神職と巫女に導かれて鳥居をくぐり、細殿まで境内を練り歩く“参進の儀”もあり、伝統と歴史を感じるひと時でした。
格式ある神社で、白無垢の花嫁さんは日本女性のあこがれそのもの。
そして、京都は今まさに紅葉のクライマックスなので、ギャラリーもいっぱい。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2017年11月29日 更新日:
京都の上賀茂神社の結婚式に参列しました。
世界文化遺産になっている神社で、挙式は平安時代から続く由緒ある建物「細殿」(重要文化財指定)で行われ、とても厳粛でした。
神職と巫女に導かれて鳥居をくぐり、細殿まで境内を練り歩く“参進の儀”もあり、伝統と歴史を感じるひと時でした。
格式ある神社で、白無垢の花嫁さんは日本女性のあこがれそのもの。
そして、京都は今まさに紅葉のクライマックスなので、ギャラリーもいっぱい。
執筆者:masumi
関連記事
美味しいかりんとの紹介。 キューブ詰合せの包装がとても可愛い。箱を開けた時の感動! 多くの種類を少しなので、(私としては)無茶食いしなくていい。 そして何より、美味しい。 ポップコーン、野菜ミックス、 …
お野菜を栽培している知人の話。 玉ねぎの植え付けするのは今で、とっても簡単。 特に赤玉ねぎは甘いし美味しい。1つあるとサラダが華やかになる。そして意外に高い。 と話を聞くと、チャレンジしたくなるのが私 …
京都の大覚寺で、嵯峨天皇勅封般若心経1200年戊戌開封法会が10月1日から11月30日まで開催されていました。 60年に1度の心経殿御開扉で嵯峨天皇の写経が見られ、最終日11月30日は閉扉の日。 この …
寒くなってくると、空気が澄んでくるのか、朝焼け夕焼けがきれいです。 現役時代は朝5時半起床でしたが、今はあまり時間を気にしない日々。 最近は週2~3回早朝に起きますが、それもすがすがしく懐かしい感じ。 …