京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。
ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。
この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。
何か歴史的なことから来ているのでしょうか。
調べたけど、わかりませんでした。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都市伏見区桃山町を歩いていると、面白い住所を多く見かけました。
ももやま「チョウ」なかじま「マチ」と呼ぶようです。
この「町」が二つ付いている地名が、他にもたくさんありました。
何か歴史的なことから来ているのでしょうか。
調べたけど、わかりませんでした。
執筆者:masumi
関連記事
一度食べて大ファンになった鶴里堂の「登鮎」を久しぶりに購入。 ここの鮎はふんわり皮の中の求肥にザラメが入っていて、ざらっとした触感が新鮮でおいしい。 大津市に行くたびに買いに行きたくなるお店です。 今 …
台湾タピオカドリンクで有名なお店「台湾甜商店」。 全国展開しているのに、いつ見ても30人以上の大行列のお店。 人の動きが悪くなった今、偶然に通りかかったら客はゼロ!(枚方Tサイト) 昔からタピオカは食 …
市バス高齢者チケットが1年前に送られてきましたが、利用していませんでした。 しかし1度使うと便利で、最近はかなり頻繁に利用しています。 私は若い?ので、乗車1回100円。(大乃さんは無料) 1区間はJ …