京都国立博物館で「京のかたな」、京都初の刀剣特別展が開催されています。
暖かく気候も良く、紅葉も始まっていて、今の京都は最高ですよ。
日本の刀剣には、「太刀(たち)」と「刀(かたな)」があります。違いは、太刀は刃を下にしてぶら下げる。刀は刃を上にして鞘(さや)に差す。そのため展示は「太刀は刃が下向き、刀は上向き」と教えてもらいました。
確かにその通りでした。
鑑賞するのは男性ばかりと思いきや、刀剣乱舞コラボグッズなども販売され、女性も多く来ています。
ところで「刀剣乱舞」ってなに?
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
京都国立博物館で「京のかたな」、京都初の刀剣特別展が開催されています。
暖かく気候も良く、紅葉も始まっていて、今の京都は最高ですよ。
日本の刀剣には、「太刀(たち)」と「刀(かたな)」があります。違いは、太刀は刃を下にしてぶら下げる。刀は刃を上にして鞘(さや)に差す。そのため展示は「太刀は刃が下向き、刀は上向き」と教えてもらいました。
確かにその通りでした。
鑑賞するのは男性ばかりと思いきや、刀剣乱舞コラボグッズなども販売され、女性も多く来ています。
ところで「刀剣乱舞」ってなに?
執筆者:masumi
関連記事
「黄色い家」(川上未映子 著) 読売文学賞受賞、2024年本屋大賞ノミネート、王様のブランチBOOK大賞、世界中から翻訳オファー殺到の記事を見て、図書館に予約。1年かかって手元に来ました。 「貧困」か …
「路地裏のあやかしたち」(行田尚希 著) 第19回電撃小説大賞(メディアワークス文庫賞)を受賞した作品。 高校生の父が描いた絵が動き出す、怪奇現象から始まる。 青年が絵に込められた思いを、謎めいた表具 …
「みをつくし料理帖」先週土曜日からNHKで始まったドラマです。 高田郁の時代小説で、私が8年ほど前友人に勧められて読み始めて、はまりました。 友人の周りで話題になっていて、私も読後知人たちに勧めた本。 …
友人手作りの宝石箱をいただきました。 「LA VIE EN ROSE」と書いてある箱を開けると、豪華な手作りのバラのポプリ。 甘い香りが広がり、うっとりします。 その横には「マリーアントワネットの紅茶 …