祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

今年も赤玉ねぎダァ

投稿日:

もたもたしているうちに、玉ねぎを植える時期になってしまいました。
昨年大成功したことに気を良くし、今年も赤玉ねぎの苗を購入。
家庭菜園の師匠が昨年「赤玉ねぎは猩々赤がいい」と言ってましたが、残念ながら見つからず普通の赤に。猩々赤(しょうじょうあか)は際立った赤色できれい、甘みもあり美味しいそうです。これから植える人は、探してみてください。

プランターは2つしかないので、青ネギに少し移動してもらい植えつけました。
来春が楽しみです!

植える土地がほとんどなくても、何か食べれるものが庭で成長してくれるのはうれしい。

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

再復活ドラセナ

過去に2回、冬越え出来なくて壊滅状態になりましたが、今回も復活してくれました。 細くシワシワの茎だけが残り、水やりだけはしていたら、7月頃から小さな葉芽が出てきてやっと成長し始めました。 成長を期待す …

1日でドライフラワー

今年はバラがよく咲きました。 特に深紅のバラが咲くと、庭は華やかになりうれしかった。 猛暑の1日目に、満開のバラが全部ドライフラワー化してビックリしました。 水やりは毎日たっぷりしていましたが、やはり …

大葉がボチボチ

昨年落ちた大葉のタネ、日当たりの悪い場所やバラの横などあちこちから芽が出てきた。 ご近所に見てもらえる庭でもないので(つまり自己満足庭)、大葉ちゃん抜きません。 急いでナメクジ退治薬をまいて成長を待っ …

真夏のクリスマスローズ

2日ほど水やりしなかったら、一気に茶色く枯れてしまいました。 園芸本には、夏は休眠時期なので1週間に1,2度の水やりでイイと書いていますが、こんな猛暑は想定されていないのかも。 夏前に日陰に移動させま …

こりずに家庭菜園

昨年末~春、初家庭菜園に挑戦し、プランターの「赤玉ねぎ」作りに成功しました! あまり大きくはなりませんでしたが、甘くて美味しかったです。 味をしめて、赤玉ねぎのあとに「はつか大根」「ミニキャロット」を …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告