人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。
「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。
11日「鏡開き」この日しかない!
神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんどいなく(むちゃくちゃ寒い!からか)、ゆっくりとお参りできました。
新しいお札を神棚に治め、我家はやっと新年を迎えました。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。
「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。
11日「鏡開き」この日しかない!
神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんどいなく(むちゃくちゃ寒い!からか)、ゆっくりとお参りできました。
新しいお札を神棚に治め、我家はやっと新年を迎えました。

執筆者:masumi
関連記事
百貨店は、どの階もどこでもバレンタイン一色。 食品売場では2月頭でも、店によってはすでに行列でした。 阪神百貨店では無料「本」が山積みになっていたので1冊いただいたら、 イチゴとチョコ特集と売場紹介( …
とっておきの刺身しょうゆ!と言われ、いただきました。 三重県伊賀市の福岡醤油「はさめず醤油」 名前の由来は、昔は醤油を副食としていたがお箸で「はさめない」からだそうです。 甘草が入っていて少し甘めです …
昭和初期に建てられた、和洋融合の木造平屋建ての住まい「聴竹居」(重文指定)を見学。 建築家藤井厚二の「理想の住まい」は、すごい!すごい!でした。 一言では言い尽くせない工夫と、こだわりぬいた快適な生活 …
またまた、1か月ぶりに都会(梅田)に行ってきた。 コロナ陽性患者が日々増えて行く中での外出は、決心がいります。 飛沫粒子のブロック率30%以下の手作り布マスクだけでは不安なので、捕集効果90%以上と言 …