人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。
「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。
11日「鏡開き」この日しかない!
神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんどいなく(むちゃくちゃ寒い!からか)、ゆっくりとお参りできました。
新しいお札を神棚に治め、我家はやっと新年を迎えました。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
人込みを避けて、元旦の初詣は行きませんでした。
「神棚」のお札は社の外で待機しているのに、寒波が来て、いつ行こうかな状態でした。
11日「鏡開き」この日しかない!
神社はまだお正月の雰囲気だし、人がほとんどいなく(むちゃくちゃ寒い!からか)、ゆっくりとお参りできました。
新しいお札を神棚に治め、我家はやっと新年を迎えました。

執筆者:masumi
関連記事
寒くなってくると、空気が澄んでくるのか、朝焼け夕焼けがきれいです。 現役時代は朝5時半起床でしたが、今はあまり時間を気にしない日々。 最近は週2~3回早朝に起きますが、それもすがすがしく懐かしい感じ。 …
最近はいろんな塩がありますね。 以前料理教室で、魚(海のもの)には海水の塩、野菜や肉(陸のもの)には岩塩が合うと習いました。 私はそこまで味が分からないのでこだわりはありませんが、理屈はそうだろうなぁ …
(関西では)少し先を行く美味しいもののご紹介。 東京にいる親戚の「手土産」で、初めて知ったバターフィナンシェ。 近いうちに、東京バナナ並みに知れ渡りそうな勢いの東京土産菓子です。 スイス製の発酵バター …
実家の高齢父宅に、椅子を二つ搬入。 本人は必要ないと言っていましたが、「絶対必要!」なので強引に購入。 玄関で靴を履く時の椅子=低い上り框では、立ち上がれなくなってきたので。 洗面台のベンチ=お風呂上 …