祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

古事記・神話の世界

投稿日:

記紀を語る講演会「楽しい古事記 神話の世界に入り込む」

古代を感じる奈良で開催のリレー講演会です。今回は河合町文化会館(JR大和線王寺駅)で。
講師の西山さん(帝塚山大教授)の話はわかりやすく、丁寧に読み解いてくれました。
①古事記は現代語訳はつまらない。原文が面白い。理由は声を出して読むと味わいがあります。(例)あが身は、成り成りて成り合わざる処一処あり
②古事記は稗田阿礼が覚えていたのを語り、太安万侶が書いたもの。

私が面白かった内容(1部)
・昔、日本は脂やクラゲのようにふにゃふにゃしていたので、男女の神に「この国を治めよ」と任命した。
・伊邪那岐(男)と伊邪那美(女)に元気な子供が生まれなかったのは女が先に求婚したからで、神のお告げで求婚をやり直したら元気な子供が生まれた。
第1子は淡路島、第2子は四国、第3子は隠岐、第4子は筑紫、第5子は伊岐、第6子は津嶋、第7子は佐渡で、最後の第8子が本州。ゆえに大八嶋国(おほやしまくに)と言う。=日本は8つの島からできている。
・「いなばの白兎」では剥がれたウサギががまの穂で体を治したと言いますが、がまの穂を見るたびに「こんなのでは治せんだろ」と思っていたのが解決!がまの穂の先にできる花の花粉が血を止める効用があるから。=これも古事記に出ている
・神は一人、二人と数えるのでなく「柱」で数えます。
 
講演会に行くと、奈良の万葉冊子もいただけます。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間6-⑳

「亀裂 創業家の悲劇」(高橋篤史 著) 新聞で「衝撃の経済ノンフィクション」「大反響重版」「アマゾン売れ筋ランキング1位」と見て、すぐに図書館に予約。 ソニー、セイコー、ロッテ、大塚家具などのお家騒動 …

文化財の魅力

「地域の文化財再発見」シンポジウム(中之島会館)に、行ってきました。 文化財保護の意義、私達が楽しんで守っていく文化財、学べたことはいっぱいでした。 面白かった話 *江戸時代の「浪花講」って、街道ごと …

読書の時間8-⑩

「むかしのはなし」(三浦しおん 著) 短編集で、1話ずつ最初に日本昔ばなしが一ページだけ書かれてますが、それと本文との関連がわからなかったなぁ。 短編だけど微妙につながっていて、なんだか不思議な本で最 …

記憶と記録

美術館に行ったり舞台鑑賞が好きです。 が、年々記憶が危うくなり、23年前からパンフレットと半券をファイルしています。 おかげで再演舞台の時や過去の美術展の記録になっているので、助かっています。 もっと …

色鉛筆イロイロ

いろんな色鉛筆のご紹介。 小学時代のクレパスに続いて、中学時代の色鉛筆です。 以前水彩画を習いに行ったら、まず色鉛筆で練習と言われ、押入れ奥から探しだしました。 他に、写生用の持ち歩き便利なおしゃれな …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告