レースのカーテンの色が、くすんでいませんか?
昔、5年程ほったらかしのレースのカーテンを洗ったら、水がすごく汚れました。
あまり窓を開けることのない生活をしていますが、それからは2~3年に1度、夏の終わりの習慣づけに洗っています。
カーテンのホックを取り、洗濯機で「ソフト洗い」して1分の脱水。
そのままカーテンレールにかけて、窓を開けて自然乾燥したら、2時間もすれば乾きます。
面倒なようで、すごく簡単。
以前カーテン屋さんに「縮むのが心配」と言ったら、今のカーテンは大丈夫と言われた。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
レースのカーテンの色が、くすんでいませんか?
昔、5年程ほったらかしのレースのカーテンを洗ったら、水がすごく汚れました。
あまり窓を開けることのない生活をしていますが、それからは2~3年に1度、夏の終わりの習慣づけに洗っています。
カーテンのホックを取り、洗濯機で「ソフト洗い」して1分の脱水。
そのままカーテンレールにかけて、窓を開けて自然乾燥したら、2時間もすれば乾きます。
面倒なようで、すごく簡単。
以前カーテン屋さんに「縮むのが心配」と言ったら、今のカーテンは大丈夫と言われた。
執筆者:masumi
関連記事
今年はバタバタと日々が過ぎて、クリスマスのお飾りをすべて出すパワーもなく、棚に小さく飾りました。 何もなしでは季節感が出ない。テレビ見たり買物に行くと、世間はクリスマス。とりあえず並べました。 お正月 …
奈良県桜井市の白玉屋榮寿(創業1844年)のお椀汁粉。 このお店は、一口サイズの「みむろ最中」が全国的に有名です。 あんこ好きの私は、さっそくいただきました。 お椀の上から熱湯をかけて、くにゅくにゅ混 …
コンロ上の換気扇の掃除を1年半していなくて、ずっと気にはなっていた。 最近、1週間に1度くらい上から油が垂れていて、プレッシャーを感じています。 以前おそうじプロに教えてもらった「洗剤を入れた60度の …
「あべのマスク」ではなく、友人がマスクを制作して送ってくれました。 裁縫やミシン掛けが得意な友人で、なんと!型紙まで一緒にです。(感謝!) ひだ付きのマスクは作りましたが、この形は作ったことがなかった …