祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

京都 旅行

大徳寺 秋の特別公開

投稿日:

京都のお寺では、通常非公開のお庭や茶室などを季節ごとに「特別公開」しています。
今回は大徳寺の「黄梅院」「興臨院」「総見院」に行ってきました。

タクシーの運転手が進める「穴場」観光地NO1が、大徳寺だそうです。
理由は広くて、寺院がたくさんあり見どころ満載だから。
さらに特別公開中なので、解説者がたくさんいてじっくりお話を聞かせてくれました。

「黄梅院」:本堂や唐門は重文で、利休が作らせた庭や襖絵などがりっぱ。紅葉は終わってましたが、次のお勧めは5月の新緑のもみじと苔と、白川砂のコントラストが見事だそうです。
「興臨院」:前田利家公から前田家菩提寺。重文の本堂や唐門。方丈前庭の庭園は心落ち着く静けさでした。
「総見院」:織田信長公の菩提寺。(ちなみに信長の墓は全国20数か所あるそうです)重文の信長公木像は信長を知っていた仏師の作なので面影をよく伝えているとか。きりっとしたスポーツマンタイプのお顔でした。利休から譲り受けた樹齢400年の椿などもあります。
 

アドセンス広告

アドセンス広告

-京都, 旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

海津大崎の桜並木

日本桜名所100選に選ばれた絶景が、滋賀県「海津大崎」にあります。 旅行パンフレットの見頃が4月5日から15日でしたが、この暖かさで1週間以上満開が早まっているので、大丈夫だろうと湖西線「マキノ」に行 …

散歩⑧2020

人が少ない所を探しながら、夕食前の散歩。 今日も一万歩、いきました。 地元の本照寺をスタートして、高槻市内の住宅街を歩きました。 本照寺は、西本願寺の存如が創建。山門、東門、鐘楼もあり、お庭も広くて落 …

JRのWENSカード

30年以上前にいただいた「JR西日本 WENS ギフトカード」2万円分。 乗り物券としか使えないと言われた記憶がある。私は長距離乗車券は安売り店で買うので、忘れたまま眠っていました。 偶然ネットで見た …

三宮の変化

3年以上ぶりに神戸の三宮に行く。 震災後、復興の街の変化に驚いたが今回はそれに近い。 ガード下のごちゃごちゃが、とってもおしゃれな店に代わっている。 高架下飲食店は、以前は雑多な戦後を思わせるお店がい …

チョコ・チョコ・チョコ

今の時期、百貨店に行くとバレンタインフェアばっかし。 チョコ売場、特設会場はすさまじかった。 海外のカカオ味の違いをアピールするコーナー。(試食しすぎました) 和風・メルヘン・日本酒など、工夫がたくさ …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告