昨年落ちた大葉のタネ、日当たりの悪い場所やバラの横などあちこちから芽が出てきた。
ご近所に見てもらえる庭でもないので(つまり自己満足庭)、大葉ちゃん抜きません。
急いでナメクジ退治薬をまいて成長を待っていたら、数日前から料理に使える大きさになる。
まずは豚肉薄切りの野菜巻きに挟み、冷ややっこにネギ代わりみじん切りを乗せ、スクランブルエッグにもみじん切り入れて。
今は家庭菜園をしていないので、庭で唯一食べられるものです。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
昨年落ちた大葉のタネ、日当たりの悪い場所やバラの横などあちこちから芽が出てきた。
ご近所に見てもらえる庭でもないので(つまり自己満足庭)、大葉ちゃん抜きません。
急いでナメクジ退治薬をまいて成長を待っていたら、数日前から料理に使える大きさになる。
まずは豚肉薄切りの野菜巻きに挟み、冷ややっこにネギ代わりみじん切りを乗せ、スクランブルエッグにもみじん切り入れて。
今は家庭菜園をしていないので、庭で唯一食べられるものです。

執筆者:masumi
関連記事
我家のバラは四季咲きで、年中つぼみを付けます。 5月頃が1番大きな花が咲きますが、小さな花は夏や秋にも。 今年の冬は前半が温かだったのでいくつか蕾が出てきましたが、 さすがに冬の寒さでは咲いてくれませ …
久しぶりに中之島散策。花壇の花が満開で色合いもすごくきれい、心和む川沿いの道になっています。近づいてみると「この花壇はボランティアの人たちが花植えをしています」と書かれていました。 それで思い出しまし …
紅白のハナミズキが満開。 高くなりすぎて切りたいのだが、植木屋にお願いしても「忙しい」と言われ何年も来てもらえない。2階にまで達している高さ。 家族で剪定の努力をするも、上まで届かず樹は年々伸びて大き …
家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …