祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

大阪の変化2021.9

投稿日:

数か月ぶりに、大阪に行ってきた。
働いている時は毎日梅田経由で通勤していたので、自粛生活はとても寂しいです。

「緊急事態宣言」時なのに、人混みはすごかった。百貨店食料品売場は人数制限で入れない。地下街は人がびっしり歩いてる。
必要な用事を済ませて、「チョット買物」で美味しい物狙ってましたがあきらめました。
大阪駅周辺はクレーンだらけで、あちこちで工事が進んでいて、これからの変化が楽しみです。


帰宅したら、すぐにシャワーを浴びた。人混みには慣れないです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鮓 林屋

淡路島岩屋のお寿司屋さん。 路地奥にある狭い小さなお寿司屋さんで、裏の魚屋さんと同じ営業。 予約がなかなか取れないお店で、何度もチャレンジしてあきらめていたら 大雨警報でキャンセルが入ったらしく入れた …

大学の学食

今は、大学の学食に一般の人も入れるところが多くあります。 私は4つの大学で学生と共にランチしましたが、1番綺麗で美味しいのが深草の龍谷大学の学食でした。 どう見ても60代?70代?って、地元の人たちも …

眠りから目覚めた関空

関西エアポートの社長山谷氏のお話を聞いてきました。 面白く興味深かったです。 ・「関空+伊丹」は「成田」より旅客数は多い。(関空伊丹4081万人、成田3962万人) ・1日の便は、関空-ソウル25便。 …

箸の音

大阪天満宮近くの和食屋さん。 こじんまりとしたお店で、店主のていねいな対応がうれしかった。 鮎やウナギ・鱧など季節を取り入れた和食が、上品でとても美味しかったです。 夏は、冷たい炊き合わせがホッとしま …

人と自然の博物館

三田市の街中にある自然史系の「人と自然の博物館」を、のぞいてきました。 会館は大きくて、ゆったりとわかりやすく分類して展示されています。 ・丹波で発見されたタンバティタニス・アミキティアエの恐竜化石が …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告