龍谷大学「心の講座」が高槻市であり、しろあと歴史館館長・森田さんの講演「天下泰平と高槻城~家康の戦略から」を聞いてきました。
講演前に、龍大のマンドリンクラブ演奏とチアガールのパフォーマンスがあり、講演を聞きに来た年配者は目を白黒させていました。
講演内容は、高槻城戦略を文献をもとに話してくださり、とても興味がそそられる話です。徳川は高槻城、尼崎城、明石城三城を整備し、大阪城再築で外様の経済力をそぎ、京都を乗っ取られないような体制作りをした。ドラマを見ているような臨場感あふれる講演でした。


定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
龍谷大学「心の講座」が高槻市であり、しろあと歴史館館長・森田さんの講演「天下泰平と高槻城~家康の戦略から」を聞いてきました。
講演前に、龍大のマンドリンクラブ演奏とチアガールのパフォーマンスがあり、講演を聞きに来た年配者は目を白黒させていました。
講演内容は、高槻城戦略を文献をもとに話してくださり、とても興味がそそられる話です。徳川は高槻城、尼崎城、明石城三城を整備し、大阪城再築で外様の経済力をそぎ、京都を乗っ取られないような体制作りをした。ドラマを見ているような臨場感あふれる講演でした。


執筆者:masumi
関連記事
宝塚歌劇「MESSIAH 異聞・天草四郎」「BEAUTIFUL GARDEN 百花繚乱」を観劇。 「長崎・天草の隠れキリシタン遺跡」が世界遺産登録に認定されてすぐに天草四郎の舞台を上演する宝塚、タイム …
30年以上通っているスポーツジムが、緊急事態宣言休館して6月初旬に再開しました。 しかし、何となく不安で6月は運動せず、7月に入ってからジムを恐る恐るのぞきました。 〇ロッカーは一つ飛ばしで、キーが抜 …
ブロードウェイで多数受賞した作品「ラグタイム」(梅田芸術劇場)を鑑賞。 20世紀初頭のニューヨークで、黒人・白人・ユダヤ人の家族が偏見に満ちた世界を変えていこうとする作品です。 人種問題を扱うこの作品 …
「3分間の音読セラピー 日々の気持ちが生まれ変わる!」(寺田理恵子 著) 最近は声を出すことも少なくなり、頭の回転も鈍くなってきたので、心機一転頑張ってみようと手にした本です。 音読効果は、呼吸筋が鍛 …