祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

小さな発見

投稿日:

長く通っている宝塚で、びっくり3つ発見。
①劇場内の食堂で、ぶっかけうどんを頼んだら、海苔が「レビュー海苔」だった。
②宝塚オーケストラ劇団員の名前が、楽器とともに紹介されていた。さらにオケボックスのどこで演奏しているのか、位置まで紹介。
③宝塚駅から大劇場までの花の道横は、宝塚ホテル工事中。柵が建てられていますが、塀に明るい色調の水彩画が並んでいます。味気ない工事現場ですが、道を歩くのが楽しくなりますよ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. mirn より:

    どれもこれも初耳です!
    オーケストラの紹介には驚きましたが、
    「ぶっかけうどん」というメニューが
    あることも知りませんでした。

    次回の観劇で確認しなくては!

  2. masumi より:

    オケ紹介は、オペラグラス貸し出しの所。
    うどんには、レビュー海苔とスミレの花蒲鉾入り!

  3. mirin より:

    オペラグラスは必ず持参するので、
    オケ紹介に気付かないわけですね。

    次回の観劇がいつになるやら・・。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

続・ナレッジキャピタル大学校

4月18日(水)19日(金)平日昼間に開催の講義は、やはり年齢高めの人が多いですが、大学生や高校生のグループ(授業っぽい)もいました。 私が受講したのは2つ。 *「食心理学への招待」立命館大学食マネジ …

読書の時間6-⑤

「スカラムーシュ・ムーン」(海堂尊 著) 意味が分からないタイトルだが、帯に「ワクチンが枯渇する」と書いてあれば、まさに今でしょうと思い読みました。 ワクチン枯渇を見込んで、先に手を打つ浪速市。 最初 …

かな文字の美しさ

書道ができるっていいなと、常々思っていました。 理由は、筆で字が抵抗なく書けるようになりたいのと、書くための落ち着いた時間を定期的に取りたいから。 退職後、優雅な「かな文字」を習い始めました。 最初は …

宝塚歌劇「巡礼の年」

宝塚歌劇花組「巡礼の年 ~リスト・フェレンツ魂の彷徨~」「ショーFashionable Empire」を観劇。 リストがこんな波乱万丈な人生だったとは!知らなかった。 ロココ調の舞台衣装が素晴らしく豪 …

読書の時間1-③

「総理の夫」(原田マハ著)を、友人に勧められて読みました。 日本初女性総理の夫が、やさしく温かな性格で、純粋な気持ちで妻をバックアップする。ドラマ化は絶対あるだろうなと、調べたらまだ。思わず配役を考え …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告