今年も山菜の季節がやってきました。
昔は友人の実家周辺が山菜の宝庫で、山菜取り指導を受けながら自然を楽しみました。
今はスーパーで見つけては、春の味を堪能しています。
「やまぶき」を見つけたので、きゃらぶきを作りました。
作り方
皮をむいて炭酸で茹でる。醤油、味醂、酒(適当)とほんだし少々で煮ます。
注意点は水は入れない事!山菜から水が出るからです。
皮をむくのが大変です。爪の間が真っ黒になりました。
炊いているうちにいい香りがして、ごっくんです。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
今年も山菜の季節がやってきました。
昔は友人の実家周辺が山菜の宝庫で、山菜取り指導を受けながら自然を楽しみました。
今はスーパーで見つけては、春の味を堪能しています。
「やまぶき」を見つけたので、きゃらぶきを作りました。
作り方
皮をむいて炭酸で茹でる。醤油、味醂、酒(適当)とほんだし少々で煮ます。
注意点は水は入れない事!山菜から水が出るからです。
皮をむくのが大変です。爪の間が真っ黒になりました。
炊いているうちにいい香りがして、ごっくんです。
執筆者:masumi
関連記事
日本一長い商店街もある「天満」で、時々友人たちとぶらつきながら飲食してます。 (ここも外人さんが、ずいぶん増えました) 昨日のお店は、客足が絶えない裏天満の大人気中華料理店「ライオン飯店」。 周りは飲 …
週1回、大乃が定年後体にやさしい夕食を作っています。 今晩は冷蔵庫の残り物の「レンコン」に初チャレンジです。 日々料理をしていると、今さら「初素材」なんてありませんが、大乃にはまだまだ新鮮さがあるよう …
牛乳・加工乳・乳酸飲料の違いを、3月31日に投稿しました。 それを読んで、40年前に牛乳会社に勤めていた父の解説。 生乳からバターを作ります。国産バターになります。 そのあとに、脱脂粉乳や輸入バターな …