「第2次世界大戦の遺族年金って?!」と思うかもしれませんが、父は今でも実兄の弔慰金受給者です。
「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法」により、年に1度郵便局にもらいに行きます(5万円)。そして、戦死した兄を思い出しているようです。
紙切れ一枚を自分で保管。それを持参しなくちゃいけないので、高齢者は無くしそう。3親等以内が資格者。ちなみに来年で支給期間は終わりです。
戦争遺族年金
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「第2次世界大戦の遺族年金って?!」と思うかもしれませんが、父は今でも実兄の弔慰金受給者です。
「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法」により、年に1度郵便局にもらいに行きます(5万円)。そして、戦死した兄を思い出しているようです。
紙切れ一枚を自分で保管。それを持参しなくちゃいけないので、高齢者は無くしそう。3親等以内が資格者。ちなみに来年で支給期間は終わりです。
執筆者:masumi
関連記事
新聞離れが多い中、朝日新聞を長期で購読している読者です。 定期契約更新時に「報道号外集」を頂きました。 昭和64年の大喪の礼から令和4年のWカップサッカーまでの記事を読んでいると、当時の自分が思い出さ …
中古の電動自転車を入手。 枚方でもらい、高槻まで乗りながら運びました。 電車バスを乗り継いで1時間半かかる距離を、電動自転車で1時間15分! 車やバスが多いルートだったので、注意して歩道を走りました。 …
セブンイレブンのかりんとう饅頭。 あんこ系菓子はブランドにこだわる私ですが、突然むしょうに「あんこ」が食べたくなり、手近のコンビニで購入しました。 表面パリパリのかりんとう饅頭が大好物で、期待しなかっ …
この冬初めて風邪をひきました。 コロナ前は、風邪症状が出たら病院で薬をもらっていましたが、今はPCR検査などしないと診察してもらえないので、自宅待機とする。 今回は確実に「風邪」と分かっていたので、「 …