「第2次世界大戦の遺族年金って?!」と思うかもしれませんが、父は今でも実兄の弔慰金受給者です。
「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法」により、年に1度郵便局にもらいに行きます(5万円)。そして、戦死した兄を思い出しているようです。
紙切れ一枚を自分で保管。それを持参しなくちゃいけないので、高齢者は無くしそう。3親等以内が資格者。ちなみに来年で支給期間は終わりです。
戦争遺族年金
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「第2次世界大戦の遺族年金って?!」と思うかもしれませんが、父は今でも実兄の弔慰金受給者です。
「戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法」により、年に1度郵便局にもらいに行きます(5万円)。そして、戦死した兄を思い出しているようです。
紙切れ一枚を自分で保管。それを持参しなくちゃいけないので、高齢者は無くしそう。3親等以内が資格者。ちなみに来年で支給期間は終わりです。
執筆者:masumi
関連記事
銀行カードの暗証番号変更をしました。 なぁ~んと!窓口対応でなく、「ATM」でするんですよ。 知ってました? いろんなパスワード変更を、よく言われますよね。どこも、頻繁な変更を推奨している「怖~い時代 …
お土産に「とち餅」をいただきました。 栃の実と餅米で作ったお饅頭で、素朴な味がいいです。 頂いたのが私が知ってる商品と違うので調べてみたら、各地の名産品で「とち餅」があるんですね。 よく食べていたのは …
購入して6年の我が家の冷蔵庫。6年ですよ!!! なんだかおかしい。モーターの大きな音が時々する。氷が透明でくっついている。冷凍食品に霜がついている。アイスクリームが柔らかい。 延長保証の5年は過ぎてい …
ほとんど庭がない我家でも、春になると庭の隅っこでちょこちょこ花が咲いてくれます。 そのままだとなかなか目にすることがないので、お花ちゃんにはかわいそうですが、切り花にして部屋に飾っています。 それなり …