祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

旅行

散歩⑥2020

投稿日:

今日は西国街道をお散歩。
西国街道は江戸時代、京都から大阪経由で西国(下関・九州)までの幹線道路でした。淀川右岸の大山崎や高槻を通っています。
道幅は広くないので、今は幹線道でなく車も少なくて歩きやすい。昔は宿場だったのかなと思われる家が2軒ほどありました。
高槻の芥川は、天井川なので川の氾濫を防ぐための水門の跡も残っていました。
何度も通った道でしたが、車や自転車でしか通っていなかったので気が付きませんでした。外出自粛規制のために始めた散歩のおかげです。

アドセンス広告

アドセンス広告

-旅行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

きな粉とピーナッツ

看板を見て「フルーツ大福」食べたい! なんでこんなに安い(1200円)のかなと、一瞬思いましたが深く考えず。 店で見ても一つが小さいなぁと思うも、フルーツ大福を買った喜びに浸る。 家で食べて、あれ? …

鉄砲の里・国友

長浜市国友町は姉川沿いの集落で、落ち着いた昔の雰囲気を残しています。 のんびり散策してきました。 鉄砲ミュージアムを中心に広がる町は、木造家屋や蔵が多く静かに残っています。 旧北国街道沿いには、屋敷跡 …

しまおか

大阪キタ新地で久しぶりの昼食。たぶん20年はご無沙汰の「しまおか」に行く。 何故足が遠のいていたのかというと、①当時は人気店で早めに入らないとダメ②ボリュームがすごい(男性向き) でも③栄養のバランス …

阪急百貨店

阪急梅田店好きの私は、高槻西武百貨店が阪急に変わり、喜んでいました。 しかしオープン直後は、店内はあまり変わらない感じでしたが、地下食料品売場ができたらニマ~となりました。 当然と言えば当然ですが、梅 …

発酵食堂 カモシカ

JR嵯峨嵐山駅近くの「発酵食堂 カモシカ」でランチしました。 発酵食を台所に取り戻すをテーマに、近くに「発酵マルシェ」(販売店)もあります。 私のランチは「発酵8種定食」 自家製ねり梅ソース豆腐のせ、 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告