4月1日~3日 京都の東本願寺「春の法要」。
親鸞聖人の御誕生会、戦没者追弔法会、物故者追弔会が行われていました。
法要にはシンポジウムも行われていましたが、時間的に参加できませんでした。
お東さんに行くと、心が改まります。
建物の中は人がいっぱい。
カレンダーをいただきました。
東本願寺春の法要
投稿日:2018年4月4日 更新日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:2018年4月4日 更新日:
4月1日~3日 京都の東本願寺「春の法要」。
親鸞聖人の御誕生会、戦没者追弔法会、物故者追弔会が行われていました。
法要にはシンポジウムも行われていましたが、時間的に参加できませんでした。
お東さんに行くと、心が改まります。
建物の中は人がいっぱい。
カレンダーをいただきました。
執筆者:masumi
関連記事
待っていました!北海道物産展。 混み合うけど、海鮮弁当やスィーツを見るのが楽しい(全部買えないし) それと好物のおやつ「羅臼昆布」を買う事。 心斎橋の昆布店、キッテの北海道店で購入するも、やはり催事は …
阪急電車特急に半年ぶりに乗ったら、防犯カメラが出入口ごとに付いていました。 阪急電鉄は、2027年までにすべての車両に設置するそうです。 事故トラブルや自然災害の時に、社内の状況を素早く把握し、犯罪や …
豚の絵が可愛かったので、夕食に入りました。(高槻商店街の近く) やきとんをはじめ、沖縄で超希少豚やんばるあぐーなどがありました。 私はお店の名物「炭火焼き豚丼」。タレもとっても美味しく、芳ばしい丼でし …
三輪素麺は有名ですが、奈良県桜井市にあるとは知りませんでした。 三輪山・三輪駅そして三輪素麺。 工場直営のお店がいくつもあり、三輪山本(創業1717年)でにゅう麺をいただいてきました。 そうめんは当然 …