「枚方」に蔦屋書店があります。
蔦屋のT-SITEとしては代官山、湘南に続く3店舗目(って聞くと、びっくりでしょ)。
枚方は蔦屋書店の創業地で、ローカルな枚方に新しい生活提案型商業施設を創られました。
大阪市内の巨大書店と違い、程よい大きさの店舗は、本を楽しむのにぴったり。店内はいたるところに工夫があります。
窓も広く開放感あり、最上階のレストランからの展望もよく、近くに行かれた時にぜひに。


実家が枚方なので、時々行ってます。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「枚方」に蔦屋書店があります。
蔦屋のT-SITEとしては代官山、湘南に続く3店舗目(って聞くと、びっくりでしょ)。
枚方は蔦屋書店の創業地で、ローカルな枚方に新しい生活提案型商業施設を創られました。
大阪市内の巨大書店と違い、程よい大きさの店舗は、本を楽しむのにぴったり。店内はいたるところに工夫があります。
窓も広く開放感あり、最上階のレストランからの展望もよく、近くに行かれた時にぜひに。


実家が枚方なので、時々行ってます。
執筆者:masumi
関連記事
大阪・中崎町探索が続いています。「CERCLE」お店はわかりにくく、壁?かなと思ったら店だった。入口はどこかな?でしたがかわいい看板を見つけた。(これも上の方にあり分かりにくい)狭い店内ですが、お料理 …
「弥生の美」(兵庫陶芸美術館)を見てきました。 場所は篠山市で、周りは田んぼと山!です。まさにドライブの1日でした。 しかし「日本の風景」を満喫するには最高の、森の中の美術館でした。 弥生土器の造形美 …
真夏になる前に、2回目チャレンジ計画中。 通期チケットを買っている人が、周りに結構いてびっくりしました。 3万円で何度でもだから、7500円(土日)なら4回でペイできますよね。 70歳以上の大阪市民は …
自宅待機が長くなり、ついに人を避けながらの散歩をすることにしました。 (外出すること自体がずっと不安でした) 歩いて30分の所に今城塚古墳公園があり、ここは天皇の古墳陵と言われていますが宮内庁の認可を …