少し涼しくなってくると、百貨店の素早い対応に驚きます。
銘品コーナーでは、一気に全国のうまい物商品が山積み。
第2弾は、大阪駿河屋の「栗むし羊羹」
あんこ好きの私は、どうしても食べたい!
普通の練り羊羹はがっつり重たいが、むし羊羹は小麦粉や餅粉が入っているのでモチモチ感が食べやすい。
暑さが残る今は、やっぱ「蒸し」が最高。

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
少し涼しくなってくると、百貨店の素早い対応に驚きます。
銘品コーナーでは、一気に全国のうまい物商品が山積み。
第2弾は、大阪駿河屋の「栗むし羊羹」
あんこ好きの私は、どうしても食べたい!
普通の練り羊羹はがっつり重たいが、むし羊羹は小麦粉や餅粉が入っているのでモチモチ感が食べやすい。
暑さが残る今は、やっぱ「蒸し」が最高。

執筆者:masumi
関連記事
滋賀県近江八幡の銘菓「でっち羊羹」を、久しぶりにいただきました。 この羊羹は「丁稚奉公から始まり、後に成功を収めた近江商人」の故郷のお菓子。 創業150年徳川時代からの老舗「和た与」のです。 海のない …
リンゴの皮を、早くきれいにむく方法です。 昔、東京の有名フルーツパーラーのリンゴの皮むきを紹介してました。 リンゴは色が早く変わる為、時間の勝負。さらに美しく仕上げる。 リンゴの上を1周むきます。 そ …
昔はお菓子を含めてパンも随分作りました。 食パンが大好きなので、パン焼き機のない時代にこたつで発酵させたりしてました。 手作りにすると練が甘いとか、過発酵で気泡ができやすいです。 市販のパンでこんな大 …
今年も緑鮮やかなゴーヤが、店頭に出てきました。 ゴーヤチャンプルは定番ですが、たまに苦みがきいた「ナムル」を食べたくなります。 ゴーヤナムルは、友人が沖縄旅行で地元の人から仕入れたレシピです。 ①薄く …