梅が散って、桜のつぼみも付いていないこの時期に近所の桜が満開。
花の少ない今の時期だから、ひときわ「ピンク」が目立ちます。
早咲きの「河津桜」で、伊豆の河津町で1955年に発見されたそうです。
たった2本しかないのですが、存在感抜群。
散歩の人は必ず立ち止まっている感じ。
桜満開2022
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
梅が散って、桜のつぼみも付いていないこの時期に近所の桜が満開。
花の少ない今の時期だから、ひときわ「ピンク」が目立ちます。
早咲きの「河津桜」で、伊豆の河津町で1955年に発見されたそうです。
たった2本しかないのですが、存在感抜群。
散歩の人は必ず立ち止まっている感じ。
執筆者:masumi
関連記事
プランターで作った初野菜の「赤玉ねぎ」を、本日ついに収穫しました。 だいぶ大きくなったので引き抜きたかったのですが、上のネギが枯れるまで我慢と言われ・・ ついに、収穫しましたぁ~ 大小合わせて12個で …
まだ寒いですが、小さな春を見つけました。 チューリップのかわいい芽が、ムクムク。 チューリップは少しづつ少しづつ成長していく姿がかわいくて楽しみなのですが、咲き始めたら1週間持たずにあっという間に散っ …
12月初旬、シクラメンが花屋さんにいっぱい出ていました。 しかし自宅の地植えシクラメンは、葉っぱの数も寂しく、咲く気配は全然なし。 12月後半になって、寒くなってきたら一気に元気になり、葉も生き生きモ …
家がお正月らしい雰囲気になるのは、正月花、玄関のしめ縄、神棚の榊ですね。 年々「らしく」する気力がうすくなり、簡単なおせちとお雑煮を元旦に食べて、初詣に行き「お札」をいただいてで終わりかな。 正月盛花 …