梅が散って、桜のつぼみも付いていないこの時期に近所の桜が満開。
花の少ない今の時期だから、ひときわ「ピンク」が目立ちます。
早咲きの「河津桜」で、伊豆の河津町で1955年に発見されたそうです。
たった2本しかないのですが、存在感抜群。
散歩の人は必ず立ち止まっている感じ。
桜満開2022
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
梅が散って、桜のつぼみも付いていないこの時期に近所の桜が満開。
花の少ない今の時期だから、ひときわ「ピンク」が目立ちます。
早咲きの「河津桜」で、伊豆の河津町で1955年に発見されたそうです。
たった2本しかないのですが、存在感抜群。
散歩の人は必ず立ち止まっている感じ。
執筆者:masumi
関連記事
数年前に小さなポットで購入した花(サンデーリップル=マーガレット)が、今年突然立派に変身して咲き誇っています。 昨年は、小さく咲いていましたがあまり存在感はなかった。 今年は、気温?陽当たり?適当な肥 …
四季咲きのバラは、こんな猛暑でも咲いてくれます。 春には立派な花をつけてくれたのに、今はとても小さい。 さらに、つぼみが出て2日で咲き、開花はたった半日です。 朝咲き始めていたら、夕方には咲ききってカ …
今年の皇帝ダリアの花が、ほぼ終わり。今はタネがいっぱい付いています。しかし、このタネで増やすのはむつかしいそうです。竹のような幹を輪切りにして、植えて増やすのが一般的だとか。目立つこの花は「名前は何と …
「宝塚花のみち」は言わずと知れた、宝塚歌劇と阪急宝塚駅を結ぶ道で、桜並木が有名です。 しかし今はラベンダーが満開。ラベンダーのいい香りが道いっぱいに広がり、劇場に向かう気持ちを高揚させてくれます。 そ …