祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

横尾忠則大公開制作劇場

投稿日:

神戸灘区の「横尾忠則現代美術館」で、彼の制作場面が見られる展覧会を見てきました。
横尾さんは人に見られることで自我やこだわりが消え、無心状態で制作ができるそうで、観客の前での公開制作をたびたびされています。
人がいると、思考能力が激減する私とはえらい違いだ。

公開制作のビデオが至る所に流れていて、出来上がりの作品も展示されているので、時間を忘れるくらい見入ってしまいます。
横尾さんの「Y字路」シリーズの絵は、迫力と生活の味わいが出ていて、好きな作品になりました。Y字路って、時代と共に変わっていきそうな場所で、いつまでも見ていたくなる風景ですよね。

油絵ええなぁ~。水彩画と違いかなり荒く描けそうで。
でも絵の具代が全然違うんですよね・・・
 
Y字路シリーズとは。各地のY字路を写真を見て描き、今は「ご当地Y字路」が次々と生み出されています。「Y字路」の本も出ているので、かなりの作品があります。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

宝塚歌劇「神々の土地」観劇

宝塚歌劇宙組「神々の土地~ロマノフたちの黄昏~」「クラシカルビジュー」を観劇。 東京と違い、毎日カンカン照りの関西で、舞台だけでも極寒ロシアの情景はほっとします。 作品はトップスターのさよなら公演で、 …

読書の時間7-⑮

「マル暴甘粕」(今野敏 著) 今野さんのマル暴シリーズにはまりました。いっき読みです。 警察らしくないと暴力団からも言われている、気のやさしい甘粕さん。 怖い世界に足を踏み入れて、仕事に一生懸命だから …

回想法を学ぼう

大学のリレー講座「回想法を学ぼう~思い出を生かす生活支援の方法」に行ってきました。 「回想」は思い出す事ですが、「回想法」は思いめぐらす事で今の生活にプラスにする方法。 効果は: *自尊心の向上、生活 …

越路吹雪に捧ぐ

「越路吹雪に捧ぐ トリビュートコンサート」(梅田芸術劇場)に行ってきました。 没後37年を経た今、越路さんの代表曲を元宝塚スターたちが歌い継ぐコンサートです。 一人一人の思いが込められた歌い方で、聞き …

読書の時間1-⑰

「三月は深き紅の淵を」(恩田 陸著) 意味深なタイトルのミステリー小説なので、期待度高まる。 「たった一人にだけ一晩だけ貸すことができる本」から話が始まり、四章に分かれています。 しかしこの四章に大き …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告