祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

続・地震だ

投稿日:

震災後2日たって。
*ガスは地震があると自動的に止まります。復帰は各自がしなくてはいけないのに、待っている人が多かった。ガスメーターについている黒いポッチで復帰できます。ガス点検時にもらっている紙の中に書いてます。
*水道は今は出ていますが、水道管工事でいつ断水になるかわからないので、風呂とお鍋いくつかに水を貯めています。
*食器棚は新しいので、扉は地震自動ロックがかかりました。しかしそれを解除できずオロオロ。取説見て、扉の上の方を押すと開きました。

食器棚の上のロックはこんな感じです。

取扱説明は覚えられないので、すぐ見れるように整理しています。

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


  1. mirin より:

    私も地震以降お風呂にお水を溜めるようになりました。
    地震直後はお水がややくすんでいましたが、昨日は普通に戻っていました。
    ガスの復旧は阪神淡路大震災の時に覚えました。
    経験は役に立ちますが、怖い思いは忘れてしまいたいです(>_<)
    私も氷砂糖買わなくては!
    そして職場の置きスニーカーも!

  2. masumi より:

    スニーカーは絶必ですね!
    会社でNEWシューズで靴ヅレした時にも役立つし。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ワインの栓

ワイン栓は天然木コルクだけでなく、最近は木の破片を圧縮したコルクや、見た目は天然コルクでもゴムっぽいプラスチック製などあります。 セット購入した中に、透明のプラスチック栓の白ワインがありました。 それ …

紙ストロー

久しぶりにスターバックスで「フラペチーノ(アイス)」を頼むと、紙ストローだった。 9月に太い口径のストローも紙になり、すべてのストローがプラスチックでなくなったそうです。環境汚染問題に対応しているのだ …

期日前投票

期日前投票が10月16日から始まりましたが、12~14日は連休なので郵便配達はなく、入場整理券は15日には届いていませんでした。 16日に投票に行きたくてネットで調べたら、「宣誓書」を書けば投票ができ …

加賀いり茶

金沢地方特有の「棒茶」をいただきました。 米沢茶店の「加賀いり茶」は、一番茶の茎を焙じたお番茶です。 味も香りもすごくよく、毎日おいしくいただいています。 暑くなってきて、冷茶は麦茶だけだと飽きちゃう …

浪速土佐堀のちょろけんぴ

面白いお菓子の紹介です。 大阪弁「ちょろける(ふざける)」を語源とした「ちょろけん」。 江戸時代街中を「福来る」と歩く、ゆるキャラの元祖とも言える大道芸姿を模し。 そして土佐藩(高知)からたくさんの品 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告