牛乳・加工乳・乳酸飲料の違いを、3月31日に投稿しました。
それを読んで、40年前に牛乳会社に勤めていた父の解説。
生乳からバターを作ります。国産バターになります。
そのあとに、脱脂粉乳や輸入バターなどを加えて少し甘く味を付けたのが加工乳。牛乳より乳脂肪が少ないので、こちらを好む人もいるようです。
でもねぇ、40年前勤務の話なので、今は少しは変わっているんじゃないかなぁ~

我家は冷蔵庫に牛乳が、常時4本は入っています。飲みすぎ?!
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
牛乳・加工乳・乳酸飲料の違いを、3月31日に投稿しました。
それを読んで、40年前に牛乳会社に勤めていた父の解説。
生乳からバターを作ります。国産バターになります。
そのあとに、脱脂粉乳や輸入バターなどを加えて少し甘く味を付けたのが加工乳。牛乳より乳脂肪が少ないので、こちらを好む人もいるようです。
でもねぇ、40年前勤務の話なので、今は少しは変わっているんじゃないかなぁ~

我家は冷蔵庫に牛乳が、常時4本は入っています。飲みすぎ?!
執筆者:masumi
関連記事
我が家に来て下さる友人の1/3の女性が「味付けを教えてほしい」と言ってくれる「ミニトマトのお浸し」です。 後輩の、グルメだけど手抜き料理に詳しいMちゃんに教えてもらいました。ぜひチャレンジしてみてくだ …
今晩は「料亭」を意識した魚料理だそうです。 白身魚の酒蒸し風に、薄い出汁でやさしく炊き上げています。 人参もトロトロに軟らかく。(みりん醤油でなく出汁味=料亭?) こんにゃく・人参・椎茸は甘辛く炒めて …
今年作った手作り保存食2つのご紹介。 「切干大根」と「納豆」です。 「切干大根」は、この冬大根10本ほど作りました。 作り方:切干大根スライサーでサッサッサ。百均で購入した網に並べてベランダに干します …
大分県の「フンドーキン醬油」をいただきました。 味噌・醤油の重さをを測る分銅と、創業者の名前(金次郎)から来た社名です。 いたる所に「甘い」の文字が印刷され、なんだかドキドキ。 一般の醤油の原材料は「 …