祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

自衛隊と高世麻央

投稿日:

「陸上自衛隊中部方面音楽隊」と「OSK歌劇団トップスター高世麻央」コラボコンサートを、大阪の興國高等学校で見てきました。
興國学園アリーナ(体育館)竣工1年のイベントで、そこらのホールよりもきれいで、可動座席で段差があり豪華さにびっくり。

1部は音楽隊の行進曲やマーチ、ダンス音楽は迫力あり、生の楽団を堪能。
2部で男役ピカピカの高世麻央が登場すると、静かだった客席からピンクの傘が現れOSKファン混じってるなと驚き。自衛隊音楽隊の演奏で「櫻咲く国」をかっこよく歌われていました。(ピンク傘=OSK)
他にも自衛隊の歌姫の歌や、生徒との合同演奏など盛りだくさんでした。
体育館とは思えないホール。エントランスまでありました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ♩さくら咲く国〜さくらさくらぁ〜
    はぁなぁは西から東からぁ〜。(笑)
    高世さん退団ですよねー。
    次期トップはダレなんだろう。
    翼さんかしら…。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

読書の時間7-④

「遥かなる歳月」(曾野綾子 著) 昭和52年刊行の古い本ですが、まだ読んでいない本の中にあったので手にしました。 曾野さんが海外を旅して出会った、静かな人生を歩んでいる日本人の姿を紹介してます。昭和当 …

読書の時間7-⑦

「ものがわかるということ」(養老孟司 著) 「世界をわかろうとする努力は大切である。でもわかってしまってはいけない」(まえがき) そんな「わかる」ってどういうことなのかなと、養老さんが日常にブツブツつ …

断捨離の思い出

宝塚歌劇ファン歴は40年以上の私。 熱心な時、カセットテープやビデオテープをたくさん作りました。 車に乗ったらカセットを聞き、「老後の楽しみ!」って言いながらビデオも作りました。(当時は宝塚専門チャン …

市川海老蔵展

13代目市川團十郎白猿襲名記念「市川海老蔵」展(大阪高島屋)に行ってきました。 歌舞伎からは縁遠い私ですが、この展示の迫力で海老蔵にかなり興味がわいてきました。 成田屋の歴史から、公演や家族への思いな …

読書の時間⑪

「道上洋三のおはようパーソナリティ」(ラジオ番組)で紹介していた本が気になり、図書館で借りてきました。 「植物のかしこい生き方」(田中修 著) 植物の生き方が、人としての指針になるようなそんな内容です …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告