祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間⑱

投稿日:

古い作品ですが「白い巨塔」(著・山崎豊子)を読みました。文庫本で5冊。
1966年に映画で話題になったのを覚えていますが、子供だったので見ていない。
2003年にドラマになり、2019年5月にまたドラマが始まるそうです。重厚で感動的な人間ドラマの作品。映像では見たことがないので、今回は見てみようかな。過去6回も映画・ドラマになってます。
1966年と2003年と2019年の配役を調べてみると。
主役(財前):田宮二郎 -  唐沢寿明 -  岡田准一
ライバル(里見):田村高廣 - 江口洋介 - 松山ケンイチ
愛人(ケイ子):小川真由美 -黒木瞳 - 沢尻エリカ
医者(東):東野英治郎 - 石坂浩二 - 寺尾聰
医者(鵜飼):小沢栄太郎 - 伊武雅刀 - 松重豊

初演が渋くていいですねぇ~。でも配役を見るとどの人が曲者かが分かるのが残念。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

アロマセラピー1

ニールズヤードスクールの「アロマセラピーレッスン」に参加してきました。 昔からアロマには興味があり、アロマディフューザー5つ、精油は常に10個くらいあり、本を読んだりTVを見たり独学で楽しんでいました …

ルーブル美術館展

今年初美術鑑賞は、大阪市立美術館の「ルーブル美術館展」です。 展示は「肖像」を中心に、絵画や彫刻がエジプトの時代からナポレオンまで幅広くです。 古代の哲学者、皇后、君主は、一律に美人でハンサムさんでは …

料理カード

インターネットが普及していなかった20代の頃。Cookingが好きで、また雑誌が身近にたくさんあったので、雑誌を切り抜いて料理カードを作っていました。繰り返し作る料理や、季節の漬物漬けに、料理の知識に …

ハープの聴き比べ

高槻市「けやきの森市民大学講座 音楽の宝石箱」で、大きさが違うハープの音色の違いを聴きながらのお話です。 Sサイズは肩にかけて腰で支えて持ち歩ける形。映画ビルマの竪琴に出ていた様な形。 Mサイズはアイ …

能の音色に魅せられて

公開講座「音楽の宝石箱」(けやきの森市民大学)に行ってきました。 大阪音大の講師の講演と、小鼓方と笛方の演奏を聴きながらお話をお聞きしました。 小鼓の胴体の紐はゆるく巻いてあり、それを絞って音色を出し …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告