高田郁さんの「みおつくし料理帖シリーズ」のファンです。
友人に勧められ読み始めたのが10年ほど前。年1冊くらいのペースで出ていましたが、4年ほど前にシリーズ完結。しかし読者からの熱い要望により、特別巻が出たと新聞記事を発見。すぐに図書館に予約して、GET!
主人公が大阪に戻ってその後の生活、江戸で助けてくれた人々のその後が書かれています。それなりに相変わらず苦労しているのですが、安心してシリーズの終わりを見届けれた感じ。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
高田郁さんの「みおつくし料理帖シリーズ」のファンです。
友人に勧められ読み始めたのが10年ほど前。年1冊くらいのペースで出ていましたが、4年ほど前にシリーズ完結。しかし読者からの熱い要望により、特別巻が出たと新聞記事を発見。すぐに図書館に予約して、GET!
主人公が大阪に戻ってその後の生活、江戸で助けてくれた人々のその後が書かれています。それなりに相変わらず苦労しているのですが、安心してシリーズの終わりを見届けれた感じ。
執筆者:masumi
関連記事
スロヴァキアで開催されている世界最大規模の絵本原画展受賞作品と、日本からの参加作品が奈良県立美術館で展示されています。 ピュアな絵を見に行ってきました。 荒井真紀さんが受賞した作品「たんぽぽ」が、私の …
「熱源」(川越宗一 著) 昨年、直木賞を受賞した作品。 「史実をもとにしたフィクション」なので、かなりスケールが大きい歴史小説。 サハリンを舞台に、アイヌの人々が故郷を奪われていく話や、ロシアや開拓者 …
最近は新聞にも毎日載っている「数読」 ついしてしまいますが、私は星1つ(初級)が限界。 星が2つ以上になると、根気・集中力が途切れます。 海外旅行の時は、飛行機の座席後ろについているテレビで 数読が出 …
「ファクトフルネス」(ハンス・ロスリング 著) 10の思い込みを乗り越え、データをもとに世界を正しく見る習慣 今話題の、ビルゲイツやオバマも絶賛した本。 賢い人ほどとらわれやすい思い込みから、データや …