「罪の轍(わだち)」 (奥田英朗 著)
「各紙誌絶賛!続々増刷」「600ページ近い大作ながら、読み始めたらやめられない怒涛の面白さ」評を新聞で読んで、すぐに図書館に予約。
本を手にしてがく然。分厚いし字が小さい。貸出期間の2週間で読み切れるのか不安・・
しかし面白かった!家事や寝る間を割いて、3日で読んでしまった。
東京オリンピック1年前の事件。今年でなく昭和38年。時代背景が分かるだけに面白さ倍増。お勧めしま~す。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「罪の轍(わだち)」 (奥田英朗 著)
「各紙誌絶賛!続々増刷」「600ページ近い大作ながら、読み始めたらやめられない怒涛の面白さ」評を新聞で読んで、すぐに図書館に予約。
本を手にしてがく然。分厚いし字が小さい。貸出期間の2週間で読み切れるのか不安・・
しかし面白かった!家事や寝る間を割いて、3日で読んでしまった。
東京オリンピック1年前の事件。今年でなく昭和38年。時代背景が分かるだけに面白さ倍増。お勧めしま~す。
執筆者:masumi
関連記事
「歳を重ねても勉強」「異世代とコミュニケーション」をテーマにして学ぶ「新いちょう大学校」のご案内。 大阪府、大阪市教育委員会、大阪教育文化振興財団後援なので、しっかりした内容です。 「英語を学ぶ」「伝 …
第155回芥川賞受賞「コンビニ人間」(村田沙耶香・著) 図書館で予約して半年、やっと回ってきました。 期待していましたが、謎解きや引き込まれるような事件もなく、淡々としたコンビニ中心の人々の話。 この …
昨年、大学クラブ時の先輩に初めて写生に連れて行ってもらいましたが、第2弾をお願いして5月に行くことになりました。 まったく絵を描いていないので、現地でフリーズするといけないからと、ぼちぼち模倣をしなが …
「路地裏のあやかしたち」(行田尚希 著) 第19回電撃小説大賞(メディアワークス文庫賞)を受賞した作品。 高校生の父が描いた絵が動き出す、怪奇現象から始まる。 青年が絵に込められた思いを、謎めいた表具 …