「おしまいのデート」(瀬尾まいこ 著)
2019年「そして、バトンは渡された」が本屋大賞になった作家で、作品のいくつかは映画にもなっています。
瀬尾さんは元中学国語教師で、若者の気持ちに寄り添う文章にほっこりします。
短編集ですが、どの作品も「やさしさ」にあふれています。
「デート」は若い男女ではなく、お爺ちゃんと、ぐっと年下の青年と、保育園児となどで素敵な出会いのお話です。
瀬尾さんの作品もっと読みたくなりました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「おしまいのデート」(瀬尾まいこ 著)
2019年「そして、バトンは渡された」が本屋大賞になった作家で、作品のいくつかは映画にもなっています。
瀬尾さんは元中学国語教師で、若者の気持ちに寄り添う文章にほっこりします。
短編集ですが、どの作品も「やさしさ」にあふれています。
「デート」は若い男女ではなく、お爺ちゃんと、ぐっと年下の青年と、保育園児となどで素敵な出会いのお話です。
瀬尾さんの作品もっと読みたくなりました。
執筆者:masumi
関連記事
佐渡裕プロデュースオペラを鑑賞。 オペラには興味がありましたが、敷居が高く見たことがなかった。 今回ドンファンの話だし、佐渡裕さんだし、モーツァルトだし、日本語字幕付きだからチャレンジしました。 歌の …
ミュージカル「カンパニー」、ショー「BADDY」を観劇してきました。 平日でも満員のタカラヅカです。 サラリーマンとバレリーナのお話は、初心者には入りやすいテーマだと感じました。 逆に古株ファンの私と …
書道ができるっていいなと、常々思っていました。 理由は、筆で字が抵抗なく書けるようになりたいのと、書くための落ち着いた時間を定期的に取りたいから。 退職後、優雅な「かな文字」を習い始めました。 最初は …
「8月の御所グラウンド」(万城目学 著)直木賞受賞作品。 1作品は都大路の女子高駅伝で、絶望的な方向音痴が走る話です。 とても人ごととは思えない私でした。 2つめは御所グランドでの謎の草野球の話で、さ …