祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

趣味

読書の時間3-⑳

投稿日:

「希望の糸」(東野圭吾 著)
軽く読みたいなと思った時には、なじみの作家の本を手にします。
今回は加賀恭一郎シリーズの最新作。
カフェの主人が殺されたが、人から恨まれることのない穏やかな女性。
調べるうちに、細い糸で繋がった人が次々とあぶりだされていく。

最近、こころが洗われる様な「また再読したい」作品が続いていただけに、「殺人→犯人捜し」の本にチョット読みごたえを感じない。
さらに内容の割りに糸が絡んで、話が長くなっていったのにも疲れたなぁ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-趣味

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本絵画セミナー

「絵筆をとる天皇・皇族と職業画家」(講師・美術史家 門脇むつみ)セミナーに参加。 絵画展にはよく行くので、知識が多い方が楽しいと思い、機会があれば知識構築です。 江戸時代初期の後水尾天皇とその周辺の皇 …

読書の時間⑤

池井戸潤の新作「陸王」を、図書館で予約したのが昨年の10月。 全く忘れていたら、図書館から連絡が来ました。確か200番目ぐらいだったはず。 後もつかえていると思うと気になり、かなり分厚い本ですが、2日 …

読書の時間5-⑨

「野良犬の値段」(百田尚樹 著) 1年前に図書館に予約していたのが、やっと回ってきた。 評判通りのおもしろさでした。 「誘拐」と「メディア」と「ネット社会」が交差して、命を懸けた事件でスリリング。 普 …

読書の時間④

新入社員の頃、月曜日に上司が前日の新聞をうれしそうに読んでいて、何となく不思議でした。 日曜日に「本の紹介」コーナーがある新聞が多く、それを熱心に読みいっていました。 そして、私も40歳を超えた頃から …

ポーの一族展

萩尾望都デビュー50周年「ポーの一族」展(阪急百貨店)。 昔は好きだったけど、ついでがあれば見ようかな気分で行ってきました。 しかし入展したとたん、あの繊細な研ぎ澄まされた絵とストーリー、謎めく世界の …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告