「店長がバカすぎて」(早見和真 著)
2020年本屋大賞ノミネート作品で、久しぶりに爽快で笑える楽しい本でした。
働いていたら「ある」「ある」が随所に、笑えて、でもミステリアスな所もあり。
優しい人がいっぱいで、攻撃的な人がいなくて、なんとなく心も温まり、まじめに仕事する主人公の生き方も素敵だし。
読んでよかった、人にも勧めたい、特に昔の同僚に勧めたい、そんな本でした。
読書の時間5-⑤
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「店長がバカすぎて」(早見和真 著)
2020年本屋大賞ノミネート作品で、久しぶりに爽快で笑える楽しい本でした。
働いていたら「ある」「ある」が随所に、笑えて、でもミステリアスな所もあり。
優しい人がいっぱいで、攻撃的な人がいなくて、なんとなく心も温まり、まじめに仕事する主人公の生き方も素敵だし。
読んでよかった、人にも勧めたい、特に昔の同僚に勧めたい、そんな本でした。
執筆者:masumi
関連記事
「オクトーバー・リスト」(ジェフリー・ディーヴァー 著) 書評で、どんでん返しの名手によるサスペンス。緊迫感は絶品、意外性も絶妙。 それなりゃ読まなきゃと、手にする。 1番の特徴は「最終章」から始まり …
「太郎とさくら」(小野寺史宜 著) 小野寺さんの文章は柔らかくホンワカとしていて、そして「悪人」は出てこない。 だから始めは頼んない感じを受けるのですが、読み進めるととても心地よいですよ。 太郎とさく …
「そして、星の輝く夜がくる」(真山仁 著) 阪神・淡路大震災で被災した主人公が、応援教師として東日本最震災の被災地で子供たちと触れ合っていく話。連作の短編集です。 悲しみが前面に出ているのではなく、子 …
「有元利夫展-物語をつむぐ」に行ってきました。 有元さんを知りませんでしたが、絵を見て「週刊新潮の表紙」も描かれていたと知り納得。 38歳の若さで亡くなられたので、広く一般に知られることがなかったのか …