「あかんべえ」(宮部みゆき 著)
帯や解説を読むと、時代小説でお化けのお話?
この本は以前から手元にあったけど、「お化けの話かぁ」となかなか読めませんでした。
が読み始めると、さすが宮部みゆきさんの作品!おもしろい。
江戸時代のお化けを子供の純粋な心で見た世界は、心にじわ~と染みてきます。
ほっこりしました。おすすめで~す!
読書の時間5-⑳
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
「あかんべえ」(宮部みゆき 著)
帯や解説を読むと、時代小説でお化けのお話?
この本は以前から手元にあったけど、「お化けの話かぁ」となかなか読めませんでした。
が読み始めると、さすが宮部みゆきさんの作品!おもしろい。
江戸時代のお化けを子供の純粋な心で見た世界は、心にじわ~と染みてきます。
ほっこりしました。おすすめで~す!
執筆者:masumi
関連記事
「リタとマッサン」(植松三十里 著) 言わずと知れたNHK朝ドラで放映された、ニッカウヰスキー誕生に生涯をかけた夫婦のお話。 朝ドラは「おはなはん」以来連続では見ていなかったが、すすめられて見てはまっ …
昔は趣味として自己流洋裁をしていましたが、物づくりをしなくなり30数年。 断捨離でタンスを整理すると、残り切れや購入してそのままの生地など色々出てきた。 洋服や小物づくりをしている友人に相談しました。 …
「小林一三 ワールドⅡ」(阪急百貨店梅田)に行ってきました。 梅田は、阪急グループの劇場や店舗などいっぱいです。 だから大阪に住んでいると、小林一三さんはな~んとなく身近な存在。 しかしこの展示を見て …
京都の龍谷ミュージアムで開催の「龍谷の至宝展」。 1番見たかったのは江戸時代の「須弥山儀」(しゅみせんぎ)。 円盤状の宇宙儀で地動説などを解明したもの。江戸時代のプラネタリウムみたいかな。季節により違 …