同じ場所にほったらかしのクリスマスローズは、毎年秋には1/3になってしまいます。
夏の直射日光では、多くが枯れたりグッタリしたり。(我家は南側なので)
今年はほんの1メートルほど奥に移動させたら、全花が生還してくれました。
これから涼しくなって立派に成長してくれよと、声をかけてきました。
このクリスマスローズは3年前の半分になって、まだ増やせていません。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
同じ場所にほったらかしのクリスマスローズは、毎年秋には1/3になってしまいます。
夏の直射日光では、多くが枯れたりグッタリしたり。(我家は南側なので)
今年はほんの1メートルほど奥に移動させたら、全花が生還してくれました。
これから涼しくなって立派に成長してくれよと、声をかけてきました。
このクリスマスローズは3年前の半分になって、まだ増やせていません。
執筆者:masumi
関連記事
①(2015年4月)「おっしゃれ」と一目ぼれで、詳しく知らないドラセナを購入 ②どんどん大きくなり、2メートル以上になり風に吹かれて倒れそう。 ③(2020年3月)ついに台風で鉢が何度も倒れ手に余り、 …
何回目かの皇帝ダリアの紹介。 これが最後の満開だと思うと、ここまで大きく見守っていたのでちょっと寂しくなりました。 あまりに大きくなるので(たぶん5m位)、台風や強風のたびに心配し、隣家の敷地に延びて …
暖かくなりクリスマスローズの花の色が落ちて寂しくなってきたら、縮根草が咲いてきました。 地植えはむつかしいと言われているミニシクラメンは、4年目を迎えるとうまく根を張って購入時より立派になりました。う …
庭の3メートル以上に伸びた皇帝ダリアは、見ごたえ抜群。 ご近所さんも「楽しみ」と言って見に来られます。 花の時期は割と長いのですが、枯れると腐った葉が上からバサッと落ちてきて大変。 毎年の事ですが、切 …