祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

道の駅

投稿日:

道の駅に行くと、新鮮なのはもとより「珍しいお野菜」もありうれしくなります。
丹波高原の、美味しそうなものをみつけました。

*黄色い人参は「黄金人参」で、加熱すると甘さが増すので、温野菜やてんぷらにあうそうです。
どう料理しようか思案中。

*小さな蕪は、あまりにかわいいので思わずかごに入れました。
薄くスライスして金山寺味噌と一緒に食べました。コリコリと美味しかった。

*山田錦の純米吟醸酒粕。1キロは多すぎる言ったら、5つくらいに分けてラップに包んで保存すると2年は充分もつそうです。
発酵食品なので冷凍庫に入れたら発酵が止まる。冷蔵庫でゆっくり寝かした酒粕は、コクがでて美味しいそうですよ。

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

見た目悪い河内晩柑

見た目の悪さを前面に出して売り出している柑橘です。 皮が分厚いので、購入して日がたっても中の実はとってもジューシー。 厚い皮はむきやすく、実もほろほろ取れて、食べやすい。 味は「酸っぱい」「甘い」の強 …

ひらめさんちの夕食④

冷蔵庫に「インゲンとコーン」があったので、今回は水曜日メニューを、我が家の食卓に載せました。 久しぶりの「かき揚げ」を、思い出させてくれました。 月曜 鮭のチーズ焼き ブロッコリー ポテサラ 火曜 肉 …

かつおみそ

薩摩名産「かつおみそ」(販売 かねよみそしょうゆ)をいただきました。 シンプルに麦みそ・鰹節・味醂・砂糖だけのおかず味噌です。 鰹味がとても効いていて、ご飯にピッタリ。 ほかに、お豆腐に乗せたりきゅう …

大乃のやさしい夕食⑪-4

今晩は白菜と豚肉とお揚げさんを炊いたもの。 とろろ芋はきゅうり薄切りでトッピング。チョットしたところにもこだわっています。 鱧の酢味噌に梅干しを少し足して、暑さに打ち勝とう!です。 上品な和食で味付け …

甘いお醤油

大分県の「フンドーキン醬油」をいただきました。 味噌・醤油の重さをを測る分銅と、創業者の名前(金次郎)から来た社名です。 いたる所に「甘い」の文字が印刷され、なんだかドキドキ。 一般の醤油の原材料は「 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告