好物「鶴乃子」を、百貨店全国銘菓コーナーで見つけました。
博多のお菓子で創製明治38年です。
マシュマロのようにふわふわな皮の中に、とろけるような黄身あんが入っていて、最高のお茶うけ。
働いている時はいただき物で全国のお菓子を学び、今は昔を思い出して美味しかった銘菓を探しています。
鶴乃子
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
好物「鶴乃子」を、百貨店全国銘菓コーナーで見つけました。
博多のお菓子で創製明治38年です。
マシュマロのようにふわふわな皮の中に、とろけるような黄身あんが入っていて、最高のお茶うけ。
働いている時はいただき物で全国のお菓子を学び、今は昔を思い出して美味しかった銘菓を探しています。
執筆者:masumi
関連記事
オシャレな羊羹をいただきました。 練羊羹の老舗「総本家駿河屋」の分家で「大阪本家駿河屋」のひと口羊羹。 バレンタインデー限定商品の「YOKAN CHOCOLAT」。 いただくと生チョコのようにとろけて …
大津の坂本は自然石を加工せず積み上げる石垣が有名で、延暦寺の門前町坂本を歩いていると美しい石垣が見られます。 まさに昨日「NHKブラタモリ」で取り上げられていて、うれしくなりました。 TVでは石垣が崩 …
初めて食べた30年?40年?前に、好みの甘さとホクホクした程よい硬さの「神戸コロッケ」の大ファンになりました。 百貨店に行かないとなかなか会えないのも、ファン歴が続いている原因かな。 久しぶりに都会に …
10年前、職場の男性に「この化粧水はイイで。使ってみ」と教えられ、1本プレゼントをしてくれたのが「ラ ロッシュ ポゼ」。 「何故におっさんが?」ですが、彼は若い時からあきらめていた肌荒れが治ったそうで …