この数か月で、2回も九州のお醤油をいただきました。(感謝)
前回は大分県の「フンドーキン醬油」。
今回は鹿児島県の「かねよ」(横山味噌醤油)。
もしかしてと原材料を見たら、やはり同じ「果糖ぶどう糖液糖、砂糖、甘草、甘味料」が入っていました。
実は、この2ヶ月でフンドーキン醬油のファンになった私。
和食は基本醤油と味醂ですが、この醤油はぶどう糖アミノ酸が含まれているので、味に深みが出るような気がします。
だから、よく似た原材料の「かねよ」も期待大。
しかし、なぜに九州のお醤油は甘い?
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
この数か月で、2回も九州のお醤油をいただきました。(感謝)
前回は大分県の「フンドーキン醬油」。
今回は鹿児島県の「かねよ」(横山味噌醤油)。
もしかしてと原材料を見たら、やはり同じ「果糖ぶどう糖液糖、砂糖、甘草、甘味料」が入っていました。
実は、この2ヶ月でフンドーキン醬油のファンになった私。
和食は基本醤油と味醂ですが、この醤油はぶどう糖アミノ酸が含まれているので、味に深みが出るような気がします。
だから、よく似た原材料の「かねよ」も期待大。
しかし、なぜに九州のお醤油は甘い?
執筆者:masumi
関連記事
今晩は久しぶりの酢豚。 玉ねぎピーマン人参タケノコを形をあわせて切る。 豚肉の塊は柔らかくて食べやすかった。(たまに歯に挟まる固いお肉に当たりますよね) 味付けは「酢豚の素」だそうです。 コッテリには …
今晩は大乃好物のきずし。 さらに温まる「かす汁」ですが、味噌を多めに入れたので味噌汁色になった。 味噌は隠し味程度にしてほしいな。 ただ、味噌を入れると味にコクが出るので、必ず入れてね。 お野菜は、白 …
私がスイカを出したら「え?!種無しスイカ?」と喜んでもらえます。 ちゃいます。普通のスイカです。 購入したらすぐに食べやすく一口大に切り、包丁の先で種をほじくって取り出します。 スイカ食べて種が出てき …
友人が大津の自宅で料理教室をしているので、2回目の参加。 猛暑の毎日ですが、琵琶湖と2両編成無人駅の京阪電車大津線を見ると、避暑気分になります。 「レモンチキン」はレモンとニンニクをかなり効かせて、夏 …