祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

料理

おいしい冷茶の作り方

投稿日:

百貨店をうろうろしていて、お茶売場でいただいた「冷茶」がとても美味しかったので、あつかましく教えてもらいました。
このお茶は、まろやかな甘みが出ていて、日本茶の味が凝縮していました。

お茶売場のプロ(お茶屋さんから派遣)に習った出し方:
*茶っ葉はどの日本茶でもいい。高級茶にこだわらなくてもいい。
*水出しにしないで、氷出しにする。
砕いたたっぷりの氷と水を少しだけ入れて、よくかき混ぜながら、30分程置く。

驚くほど風味のいい甘い日本茶が飲めます。「ペットボトル茶」さようならです。

  

 

アドセンス広告

アドセンス広告

-料理

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    キリンのCMでお茶を凍らせて氷にしておいて、
    飲む時に、溶かしながら飲むと甘味成分が先に
    溶け出して甘くて美味しいってCMやってます。
    (美味しそうと思いつつやってないけど)
    私は簡単な水出し茶です。(パックのお茶を
    水筒に入れるだけ)ペットボトルのお茶って
    あまりよろしくないんです。
    ウチは静岡県民とは言えない程緑茶を飲まない!
    夏は麦茶 以外はほうじ茶(笑)
    緑茶好きの私は耐えられなくなり、水出し緑茶
    を作ってます。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サニールージュ

初めて食べる葡萄です。 ピオーネとレッドパールを交雑させてできたもので、巨峰とデラウェアの中間位の感じ。 赤褐色の皮は、巨峰のように手でむかなくてもムシャムシャ食べられます。 甘さはかなり強くて酸味は …

大乃のやさしい夕食③-6

今晩の目玉は高級魚「さんま」。。なのに、冷凍真空パック3匹入って298円。 昨年のかなぁ~ ニュースで1匹1500円と言われていたので、今年はご縁がないと思っていました。 メニューは骨抜き塩サンマ、大 …

大乃のやさしい夕食⑥-12

今晩もバランスいい食事です。 鯛の切身は皮を少し焼いた後、蒸し煮にしています。だから身がとても柔らか。 きゅうりもみはカニ蒲鉾と三杯酢であえる。 きゅうりは先に塩もみして、味をしみやすくしてます。(大 …

檸檬酒のレモン

エキスが出てしまったとはいえ、ホワイトリカーをたっぷり吸っているレモン。 簡単には処分できません。 調べたら、蜂蜜に数日漬け込んで炭酸割りしたジュースがお勧めとありました。 少々アルコールも含んでいま …

木の実とドライ果実

井上誠耕園の「ドライフルーツのオリーブオイル漬け」 オリーブオイルに伊予柑・レーズン・クランベリー・パイン・リンゴ・アーモンド・胡桃などが細かく刻んで浸かっています。 蜂蜜も入っていて、つまんだら美味 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告