祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

自然

こりずに家庭菜園

投稿日:

昨年末~春、初家庭菜園に挑戦し、プランターの「赤玉ねぎ」作りに成功しました!
あまり大きくはなりませんでしたが、甘くて美味しかったです。
味をしめて、赤玉ねぎのあとに「はつか大根」「ミニキャロット」を植えましたが、全滅。
今回、3度目の挑戦です。
虫がつきにくく簡単そうで、我家の冷蔵庫には欠かしたことがない「青ネギ」にしました。
今までは、買ったネギの根を時々植えていましたが、大きくならないしあまり根付かなかったので、今回は干しネギ(根から20センチ位カラカラに干して売ってる)を購入。
根を残して採取すれば、何度も伸びてくるそうです。楽しみです。
でも今年は雨が多いので、根腐れしないか心配。

春に収穫した赤玉ねぎ。これに味をしめました。

アドセンス広告

アドセンス広告

-自然

執筆者:


  1. 浜松 ひらめ より:

    ウチの花達は今回の台風で全滅(泣)
    海が近いので、海水混じりの風で
    ヤられてしまう。ちなみに日曜の夜から、
    月曜の夜まで停電しちょりました。

浜松 ひらめ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紫陽花2021

紫陽花がきれいに咲いてきました。 昨年は、葉は元気だったのに花がほとんどつかずガックリ。 我家の紫陽花は、実家からのとお隣さんからいただいた挿し木から成長。 ピンクと白で、二つは色も形も違うから満開が …

アボガド葉が全滅

昔、ベランダにほったらかしだったアボガドは、冬の寒さで葉が全て落ちてしまいました。 その教訓から、ビニール袋をかぶせた越冬がこの数年成功していたのに、1月初旬の急な寒波で葉が全滅してしまった。 徐々に …

野菜わんさか

ご近所さんから、自家栽培の野菜5種もいただきシンクがいっぱい。感謝です。 サラダ菜、白菜、ほうれん草、水菜、あと一つが分からない。 食べられることだけは確かなので、茹でたり炒めたり何かなぁと思いながら …

玄関農園2022夏

ご近所に玄関農園をしている家があります。この農園が半端な野菜作りではありません。見る人を感動させるくらい。玄関から道路までの4メートルくらいの狭い敷地に、今はきゅうり・トマト・茄子などで、かなりの収穫 …

田んぼと畑

農道をよく通っているので、お米を作る田んぼと、お野菜を1年中作っている畑を眺めています。 梅雨前になると、休ませていた田んぼの土を掘り返しているので、いよいよ田植えかな。 畑にはいろんな種類のお野菜が …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告