絵本を読まない私は知らない作家でしたが、正月の買物で阪急DSに行ったついでに見てきました。
お話もですが、貼り絵がすごくかわいくてびっくり。包装紙などを切り抜いて作っている仕事場も紹介してます。
「ねないこだれだ」(寝ないとお化けが出てくるぞ)「いやだいやだ」(なんでもいやだいやだ言う女の子)「ふうせんねこ」(いつもぷーと膨れているのでまん丸風船になり空に飛んで行った)
お化けのモチーフがすごくかわいかった。会場ではお母さんと一緒にちびっこが熱心に展示を見ていました。
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
絵本を読まない私は知らない作家でしたが、正月の買物で阪急DSに行ったついでに見てきました。
お話もですが、貼り絵がすごくかわいくてびっくり。包装紙などを切り抜いて作っている仕事場も紹介してます。
「ねないこだれだ」(寝ないとお化けが出てくるぞ)「いやだいやだ」(なんでもいやだいやだ言う女の子)「ふうせんねこ」(いつもぷーと膨れているのでまん丸風船になり空に飛んで行った)
お化けのモチーフがすごくかわいかった。会場ではお母さんと一緒にちびっこが熱心に展示を見ていました。
執筆者:masumi
関連記事
「焦眉」(今野敏 著) 焦眉の意味を知らなかったが、いつもの警視庁強行犯の樋口さんなので話の筋は想像できた。(焦眉=危険が迫っている) 東京地検特捜部、議員秘書、政治資金規正法などが取り上げられて、最 …
「平山郁夫 シルクロードコレクション展」(阪急百貨店梅田)を見てきました。 平山さんの日本画は、いつ見ても神秘的な気持ちになります。呼吸するのを忘れるような。 今回の展示は、150回ほど取材旅行をして …
高田郁さんの「みおつくし料理帖シリーズ」のファンです。 友人に勧められ読み始めたのが10年ほど前。年1冊くらいのペースで出ていましたが、4年ほど前にシリーズ完結。しかし読者からの熱い要望により、特別巻 …
「ものがわかるということ」(養老孟司 著) 「世界をわかろうとする努力は大切である。でもわかってしまってはいけない」(まえがき) そんな「わかる」ってどういうことなのかなと、養老さんが日常にブツブツつ …