7月1日から、買物にはエコバックが必需品になりました。
今まで「ペラペラのバックは使い道がない」と、放り込んでいたので、いま家中のエコバックを探し集めています。
紙製、銀行の粗品、キャンペーンでもらったものなどがありました。
でも変なエコバックも見つけた。買物に恥ずかしくて使えないなぁ。
「女子力は世界を救う」
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
7月1日から、買物にはエコバックが必需品になりました。
今まで「ペラペラのバックは使い道がない」と、放り込んでいたので、いま家中のエコバックを探し集めています。
紙製、銀行の粗品、キャンペーンでもらったものなどがありました。
でも変なエコバックも見つけた。買物に恥ずかしくて使えないなぁ。
「女子力は世界を救う」
執筆者:masumi
関連記事
昔、節分時の地下街や百貨店では「恵方巻」販売合戦がすごかった。 この数年はほとんど都会に出ないので、見ることはなくなりました。 地元でも正月が過ぎると、日持ちがする節分のお菓子を見かけるようになりまし …
京都の「Dari K」(ダリケー)チョコレートのご紹介。 インドネシアのカカオ豆を焙煎から加工までを全て手作りで行い、カカオの風味を活かしたチョコレート。 なんと!木箱入りです。 パリのチョコレート祭 …
外出自粛継続中なので、「go to トラベル」「 go to イート」では非協力生活を送っています。 回りでは、ほとんどタダ同然で旅行してきたと言う人がいて、「あ、あ、税金が・・」と実はコソッと悲しん …
日本IBM副会長のお話を聞いてきました。 ・コンピュータは戦争の弾道ミサイル計算で発達したので、まだ60年しかたっていない。 ・東京オリンピックで使ったパソコンはすべて銀行に卸され、それからオンライン …