かかりつけ医で、インフルエンザ予防接種の申込をしたら「コロナはどうするの」と聞かれました。
コロナの接種も10月から始まるとは知りませんでした。
インフルエンザは習慣で毎年秋に接種を受けていますが、コロナは今まで案内が来てから、どうしようかなと考えていました。
コロナは全額自己負担なので8千円もします。インフルは1500円。
非課税世帯は手続きして無料(高槻市)
二つとも、うけよっと。
コロナとインフルエンザ
投稿日:
執筆者:masumi
定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。
投稿日:
かかりつけ医で、インフルエンザ予防接種の申込をしたら「コロナはどうするの」と聞かれました。
コロナの接種も10月から始まるとは知りませんでした。
インフルエンザは習慣で毎年秋に接種を受けていますが、コロナは今まで案内が来てから、どうしようかなと考えていました。
コロナは全額自己負担なので8千円もします。インフルは1500円。
非課税世帯は手続きして無料(高槻市)
二つとも、うけよっと。
執筆者:masumi
関連記事
そりゃないわUSA!と、叫んでしまいました。 年末にアメリカの知人に出した年賀状が、2か月たって返送されてきました。 年賀状は毎年出していますが、返送は初めて。 「この郵便物は、名あて国から返送理由が …
牛乳をよく購入するので、パックのリサイクルは心がけています。 というか、牛乳パック結構かさばるので、生ごみに入れるとごみ袋が満杯になります。 朝食の牛乳と、牛乳から作る手づくりヨーグルトで、1週間に8 …
富山産「入善ジャンボ西瓜」3Lサイズをお盆用に注文した。 なんと!藁で包んであり、20キロほどの重さ。 ラグビーボールのような形で、真っ赤な果肉がとってもきれい。 どこから切っていいかわからず四苦八苦 …
窓の鴨居の部分(上の淵)に、ちょっと物をひっかけたくなる時。 私は、干している切干大根を悪天候の時は家に入れたり、ハンガーによっては鴨居にうまく掛けられないのがある時。 この便利グッズを使っています。 …