祭食兼備

定年後の生活を満喫。食に、遊びに、生活のちょっとした工夫を楽しんでいます。

生活

コロナ感染

投稿日:2023年2月12日 更新日:

初めて、コロナ陽性になりました。
誰でも思うでしょうが、私も注意した生活していたのに。
(特に、高齢者が近くにいるので)
たぶん「恵方巻」買いにデパ地下に行ったアレだな。
ものすごい混雑だったもの。

高熱3日間と倦怠感・喉痛4日で回復しました。
でも喉ガラガラは収まらない。

皆さん注意しましょう・・って、それが難しいなぁ・・

アドセンス広告

アドセンス広告

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

健康寿命を延ばそう

龍谷大学農学部の先生のお話を聞いてきました。 健康寿命とは、介護状態になった期間を平均寿命から差し引いた寿命です。 そこから割り出したら、要介護期間は男性9年、女性13年。 では、健康寿命を延ばすには …

室内に棒

介護用の棒を実家に付けました。「ベスポジe」という商品です。 つっかえ棒と同じ原理なので、工事なしの支柱型手すり。 便利なのがあるんですね。 足元がふらついてきた高齢者は、これで体を支えながら歩けます …

緊急ボタン

実家に、高齢者見守りの「おまもりコール」を付けました。 電話回線に取り付けるので、固定電話がないとできない。 24時間常駐の看護師に体調相談ができ、緊急ボタンを押したら救急車が来てくれます。 役所で付 …

コンロの電池

忘れたころに、コンロ着火用の電池が切れます。 最近、着火時にチカチカと点滅してきて「なんだっけ?」と思っていたら、数日して思い出した。 「電池が減ってきたよ。早く新しいのに変えてね」合図です。 以前、 …

牛乳パックのリサイクル

牛乳をよく購入するので、パックのリサイクルは心がけています。 というか、牛乳パック結構かさばるので、生ごみに入れるとごみ袋が満杯になります。 朝食の牛乳と、牛乳から作る手づくりヨーグルトで、1週間に8 …

プロフィール

プロフィール

profile

性別:「女性」

「私らしさ」を探索しながら、清く正しくのんびり歩いています。

アドセンス広告